具体的な業務内容
【大阪※リモート・フレックス可】繊維・化成品の分析・評価《課長クラス候補》◆残業ほぼ無/プライム上場
【「クラボウ」でお馴染み!創業135年の歴史を持つ老舗メーカー◆8カ国79拠点に多角的な事業を展開・東証プライム上場/各種制度・福利厚生充実で長期就業が叶う環境です◎】
\社内における縁の下の力持ちとして活躍いただけます!/
同社の5年後10年後の将来に向けた新規技術の探索を行っている事業部です。
分析技術チームでは、各事業部では対応が難しく難易度の高い案件を中心に分析のプロ集団として各製品の分析や調査、試験の対応を担当します。
■採用背景:
次世代の管理職候補としての採用です。まずは、分析・評価等の実務を担当し早期戦力化を図り、近い将来に課長クラスとしてチームの管理運営もお任せします。
■職務詳細:
▽繊維・化成品の特性評価
・成分分析(使用機器:FTIR、GC-MS、IC、ICP-MS など)
・物理特性評価(使用機器:インストロン試験機、万能試験機 など)
▽新素材の開発と改良
・配合検討(使用手法:実験計画法、統計的解析)
・プロトタイプ評価(使用機器: SEM、DSC、TGA など)
▽不具合・クレーム原因調査分析
・異物混入の分析
・変退色の原因分析
・脆化の原因分析
▽品質管理試験
・抗菌・抗ウイルス性試験
・長期安定性試験
■使用頻度の高い機器:
IR(FTIR)、GC/MS、FE‐SEM、XRF(蛍光X線)、ICP/MS、熱分析
■キャリアパス:
同社における課長クラス候補としてご入社いただいたあと、まずは分析・試験・評価業務のスペシャリストとしてご活躍いただきます。
入社後約3〜5年以内程度で、チームメンバー(若手メインで約15名程度)を率いる課長クラスになっていただきたい想定です。
業務管理や安全管理、化学物質管理などの化学系管理職として試験分析業務以外もご担当していただきながら、人材育成を主体としたマネジメント業務もお任せします。
■やりがい:
同社における全製品を対象とした技術研究所での配属となるため、様々な観点での分析や調査・試験に関わることができます(研究所や事業部から依頼・要望を受けて、受託分析・研究が可能です)。
また、各研究室が共用かつ座席もフリーアドレスのため、各事業部や別チームとの距離も比較的近く、開発プロセス全体に幅広く関わることが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等