具体的な業務内容
【愛知/大口町】<化学の知見をお持ちの方へ>化学物質の管理、法規制対応/年休124日
■業務内容
大手切削工作機械メーカーである当社にて、製品含有化学物質の管理、法規制対応をお任せします。
・製品含有化学物質の管理
製品に含まれる化学物質の管理および規制遵守の確保。化学物質に関するデータベースの維持・更新。
・法規制対応
国内外の化学物質規制(REACH、RoHSなど)に対応した製品評価。法規制や顧客要求に基づいた管理の仕組みを整備し、管理体制の強化
・法規制改定にあわせた自社「グリーン調達基準」の改定作業
【経験次第で任せたい仕事】
・サプライヤー連携
サプライヤーとの情報収集および連携、情報確認および管理
・プロジェクト推進
環境負荷物質管理の仕組み整備とプロジェクト推進。社内外の関係各所と連携したプロジェクトのリーダとして、複数メンバーを統括しながらのプロジェクトの推進
・教育・指導
社内関連部門との調整および教育・指導。化学物質に関する教育活動の推進
・リスクアセスメント
ケミカルリスクアセスメントの推進
・顧客からの問合せ対応
・出荷した機械管理番号毎の含有化学物質を集計するツールの開発
■ご入社後
先輩の指導の下、OJTを中心に製品に含有する化学物質管理、および関係する業務を学んで頂きます。データベース管理ツールの操作や化学物質基準について学びながら、小規模な案件から担当し、1年後には一人で業務を完結できるレベルを目指します。また、chemSHERPAの作成技術や、化学物質関連の法規制に関する外部研修の受講や講習への参加も支援し、専門知識の向上をサポートします。
■将来的なキャリア
・化学物質管理スペシャリスト
関連する知識を深め課題抽出ができるリーダー的役職
・プロジェクトマネージャー
顧客折衝やプロジェクト全体の管理を担う
・マネジメント職
化学物質管理に関する事務局(窓口)、組織運営に関わる
■魅力
・切削型工作機械の国内受注シェア率、特許・実用新案登録件数はトップクラスを誇っています。
・人事制度の大幅な刷新も計画しており、社員がより一層当社で成長し、能力を発揮し、多くの顧客に還元できる会社に成長していきます。
・入社後に博士課程取得のための学費支援をしていたり、博士号取得者には月5万円の手当を支給する等、実直に学ぶ方を後押しする会社です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例