具体的な業務内容
【栃木/足利市】製造技術(工程設計〜量産対応)/機械系※東証プライム市場上場のグローバル企業
〜機械の知見を活かし、工程設計〜量産対応までの一連に携わる/東証プライム市場上場のグローバル企業〜
■業務概要
・高機能エラストマー製品事業部(足利工場)は伝導ベルト、電子写真用部品、高機能樹脂製品をメインとして生産している事業所です。その中で生産技術グループでは上記製品の工程設計〜量産までの生産ラインの立上げや安全、環境、品質、生産性の改善活動を主に取り組んでいます。
■業務詳細
・開発課題推進(工程設計):新製品の立上げに伴う生産ラインの設計〜設備製作、生産試作、量産試作を行う
・設備改善課題(安全、環境、品質、生産性) :既存ラインで左記項目の改善を行う
・生産技術の開発:上記課題をするめる中で必要となる新しい生産方法の開発を行う
・製造技術の確立、最適化:工程設計、設備改善課題の中で製造条件の最適な条件の抽出を行う
・海外拠点の設備手配、技術支援(中国、ベトナム、台湾):海外生産拠点からの依頼を受けて、設備の手配を技術支援を国内、もしくは現地に出張して行う
■取扱い製品:
・OA機器内のベルト、一般産業用ベルト(ATMや工作機器内、セキュリティカメラなど)
■ポジションの魅力
・生産ラインの新規立上げに加えて導入後の設備の改善活動や一部保全活動まで幅広く対応しており、関係部署から頼りにされ、やりがいを感じられる部署である。
・改善を行うと結果がすぐ見えることもあり、他部署からの依頼された対応などは、ありがとうと言ってもらえること。
・改善なども行うと、コストダウンなども目に見えてわかりやすい。(会社への貢献度)
・ものづくりの不良対策、安全対策、顧客からの要望などは、生産技術に相談が来ることが多く、その分業務も多くなるので大変ではあるが、各部署から頼られることはやりがい。
■配属先構成:
・製造技術グループではグループ長含め5名のメンバーが在籍しており、20代:2名、50代:3名のメンバーで構成されており、生産技術部生産技術グループの6名とコミュニケーションを取りながら仕事を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等