具体的な業務内容
【東京】技術研究所における安全衛生環境(HSE)担当◇石油エネルギー事業をグローバルに展開
【「地球の力で未来へ挑む」石油・天然ガス・クリーンエネルギーを安定供給する国内最大級の開発会社です】
■業務内容:
技術研究所(I-RHEXユニット、基盤技術ユニット)における以下の業務に関するリーディングおよび管理
・HSE(Health, Safety and Environment)マネジメントシステム運用
詳しくは、HSE年間プログラム運用管理、マニュアル・規定類文書管理、安全衛生環境に関する仕組みと活動の継続的改善、BCPなど、教育訓練・力量管理
・各実験室・分析室における安全衛生環境管理、コンプライアンス対応
・HSEに関する官公庁届出業務対応、窓口業務
・研究開発チームの実験分析リスクアセスメント、化学物質リスクアセスメントの運用管理
・社内外の研究開発プロジェクトに対する安全衛生環境関連対応業務
・Securityに関する委託会社の管理
・大規模工事のリスクアセスメント、HSE管理、工事監督
■部署紹介:
技術研究所では、以下のような研究開発活動に取り組んでいます。
・I-RHEXユニット研究開発
クリーンエネルギー技術(CCUS、低コスト水素製造等)の研究・開発を行う開かれた拠点として、広く企業、大学、研究機関等との連携、協働を通じて社会のEnergy Transformation(EX)に貢献するため、現在は以下の4つのテーマで研究開発に取り組んでいます。
(1)水素・アンモニア等の製造・輸送に関する新たなクリーンエネルギーサイクルの開発
(2)SAF等の環境負荷の低い燃料製造技術の開発
(3)効率的なCO2回収・輸送技術の開発
(4)高付加価値地下資源回収技術の開発
・基盤技術ユニット研究開発
当社の有する既存石油開発技術を発展させ、効率的なプロジェクト開発、生産アセットの効率安定操業、CO2地下貯留などに必要となる技術の追求を行うため、現在は主に以下のテーマで研究開発に取り組んでいます。
(1)貯留層技術に関する研究(原油増進回収技術の高度化、CO2地下貯留を安全かつ効率的に推進するための技術の追求)
(2)金属材料技術に関する研究(操業問題解決のための配管材料評価、パイプライン鋼管に対する水素脆化評価)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例