具体的な業務内容
【神戸】火力発電を支えるシステムのアプリケーションエンジニア◆三菱電機G<008-008KB>
〜三菱電機グループの計7社の技術を集結させ、ソフトウェア技術の中核を担う安定企業〜
■募集背景:
火力運転訓練シミュレータシステムに関するソフトウェア開発の需要が高まる中、ソフトウェア開発者、特にC言語/Linux技術者を募集いたします。
・C言語およびLinux環境でのソフトウェア開発経験を持ち、技術を活かしたい方
・発電エネルギー分野にて、安定した電力供給により、社会を支えるインフラ事業に関心のある方
・運転訓練シミュレータシステムなど実機を見て開発、実務経験を積みたい方
・安定した事業基盤のもとで、長期的なキャリア形成を目指したい方
・チームで協力しながら、大規模なプロジェクトに挑戦したい方
は本ポジションにぜひご応募ください。
■業務内容:
国内の電力会社の火力発電所向け運転訓練シミュレータシステムのソフトウェアのシステム設計補助、アプリケーション設計・製作、確認試験、現地試験、環境構築など幅広くご担当いただきます。
■業務詳細:
運転訓練シミュレータシステムとは、主に発電所の中央制御室に設置されている、実プラントの操作・監視設備や発電所内の現場の状態を模擬しディスプレイに表示する機能や、指導員が使用する訓練運用機能により構成される計算機システムです。
当社は三菱電機からの発注をもとに、運転訓練シミュレータシステムのソフトウェア全般の設計・開発・試験を進めています。
■扱う技術/環境について:
言語:C/C++、Java
OS:Linux(Windows)
■プロジェクトの規模感について:
プロジェクトによって差はあるものの3人月〜150人月(期間:1〜1.5年程度)の規模が多く、最大では200人月
(期間:2年程度)の大規模プロジェクトもあります。基本的には複数の案件を掛け持ちいただくスタイルです。
■働き方:
・残業時間は月平均20〜25時間。また休日出勤は年間で数日発生する可能性がありますが、平日に振替休日を取得できます。
・リモートワークの柔軟性:業務内容に応じて、最大週4日のリモートワークが可能ですが、工場環境を使用しての試験などもありリモートワークの使用率は低めとなっています。
・出張:国内の電力事業者訓練センター及び火力発電所へ、年に数回(1〜3日程度)の出張の可能性はあり。
変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事させるため出向又は転任を命じることがある。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等