具体的な業務内容
【福岡県】機械設計-『働くロボット』の開発・製造・販売を手掛けるサービスロボットメーカー
クライアントのニーズを詳しく伺い、実際に現場に行き、人の作業を分析し、ロボット化が可能な作業を検討します。「機械」「電気」「制御」3つの分野のエンジニアで、プロジェクトチームを結成。案件によりチームの人数構成は変化します。
■「機械担当業務」
・仕様の提案と見積から携わり、機械設計をおこないます。
・図面を作成し加工部品の製作は協力企業へ、購入部材も担当者で手配します。
・入荷した部材を組立調整し電気担当と制御担当と協力しながらロボットを完成させます。
・出荷や納品説明もおこない、取扱い説明書や保守メンテナンスなどのドキュメントもチームで作成します。
■開発ロボットの事例
・災害救助や路線の保守等を行う大型ロボット
・農業用ロボット(雑草防除・耕作・収穫など)
・医療教育用の人型のシミュレーターロボット
・介護現場や街中などで利用するモビリティ型ロボット
■使用ツール
・Solid Works
・Excel、Word、PowerPointなど
■必要な知識
・機械要素の基礎知識
・アクチュエータを使用した機構設計(モーターや油空圧機器など)
■出張
・国内、海外出張(1週間程度)あり
■担当者より
・自身で考え、形にして開発したロボットが世界に発信され評価される為、これ以上ない充実感を得られます。
■組織構成:現在の宗像の開発エンジニアは8名。中途入社の社員も多く、20代30代エンジニアが4名。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等