具体的な業務内容
【南青山】サステナビリティ担当◆経営直下/プライム上場グローバル商社&メーカー/在宅可×フレックス
【コンサルからのキャリアチェンジも歓迎/経営直下のサステナビリティ推進室/プライム上場・創業360年超・国内外20社以上を擁する企業グループ/国内外20社以上を擁する企業グループ/グループ売上約1400億円/残業10h程度/リモート可/フレックス/くるみん取得】
■業務詳細
サステナビリティ推進部にて、ご経験やスキルに応じて、下記のような業務をお任せいたします。
・サステナビリティ推進(重要課題)、サステナビリティ委員会運営
・外部評価機関対応(CDP、FTSE 、EcoVadis 他)
・環境データ管理(CO2排出量の算定、水に関するデータ管理 他)
・プロジェクト管理(サステナビリティに係るプロジェクトの企画・マネジメント)
・Web等情報開示、サステナビリティ浸透活動
<補足>
・ご経験値に応じお任せする業務内容に多少の差はありますが、外部評価期間対応や環境データ管理のご経験を有する方を歓迎いたします。
・2022年にサステナビリティ推進部を組成し、積み上げてきたノウハウから自社で7割程は内製しつつ、残り3割程はコンサルにチェックいただいている状況です。
・業務分担としては事業単位で分けてはいるものの横断的に対応いただくこともあるため、サステナビリティ推進担当として幅広い業務経験を積むことが出来る環境です。
・英語については話すことはあまりなく海外の現地ローカル担当とのメールベースのやり取りが発生する程度のため、翻訳を活用しながら業務遂行いただけるレベル感です。
■組織について:
現在サステナビリティ推進室は6名が在籍中で、中途入社の方も多い組織です(メンバークラスは20代2名、30代1名、主任1名、課長1名、部長1名)
サステナビリティ推進部の部長は経営企画部長も兼務していること、また経営直下で社長もすぐ近くにいる就業環境のため、意思決定のスピード感や経営・取締役への提言等もしていただける風土です。戦略的なサステナビリティ推進に向けて貢献いただける方・意欲のある方歓迎です。
■就業環境:
年休120日、月平均残業10h以下、在宅勤務・フレックス制度もあるため柔軟に就業いただくことが可能です。落ち着いた風土の会社で社員の定着性も非常に高いです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成