具体的な業務内容
【埼玉】検体検査機器の受入・保守※臨床検査薬事業の拡大/フレックス/住宅手当
■職務内容
・医療機器の保守・点検・整備業務(現地対応含む)
・医療機器・体外診断用医薬品に関するカスタマーサポート業務(フリーダイヤル対応含む)
・医療機器の開発・改良サポート
・商品の受入検査、在庫管理、出荷関連業務(在庫確認・棚卸、発注、帳票入力、出荷準備等)
・一般事務、電話応対等
■組織構成
臨床検査薬事業部ME推進課(課長1名、学術チーム2名、装置チーム3名、出荷・在庫管理は派遣社員2名)20〜40代の社員が多く在籍しております。
■ポジション魅力
・臨床検査を通して医療に携わることができる
・顧客や受診者の声を、製品改良・開発に活かしていける
・国内で販売台数を拡大している医療機器の開発・製造から出荷・保守まで幅広い業務を知ることができる
■キャリアパス
OJTにて課の担当業務を経験・理解し、チームでの担当業務を習得・習熟を目指していただきます。会社、業界、顧客に求められる人物像を理解し、業務や周辺知識について十分に習熟し活躍していただく中で、ご本人の適性や希望により、チームリーダーや管理職として業務だけでなく組織・経営面での理解を深めながら業務に邁進していただきます。
■事業戦略
・技術部門であるME推進課の中でも、装置チームでは医療機器の開発・改良・保守を担い、カスタマーサポートで得られた情報を製品改良にフィードバックし進化のサポートをしています。
・現地対応と共にセンドバック修理を行う事で少人数で全国規模のユーザーに対応しています。
■今後
創業70年を超える当社は、現在ジェネリック医薬品を中心とした事業の展開により安定した収益基盤を得ることに成功しました。その上で今後のビジョン、事業展開としては以下のように考えております。
(1)短期ビジョン:ジェネリック医薬品事業による安定した収益基盤の確保
(2)中期ビジョン:グローバル展開、特に近年生活水準が上がり人口も急増したアジア圏のマーケットの確保及び工場の設立による医薬品の逆輸入、製造拠点の増加/他社やアカデミアと共同でのアルカリ中和療法を応用した難治性ガン(膵臓がん)の治療促進、予防薬の開発(現在、非臨床は完了)
(3)長期ビジョン:AIを用いた創薬(成功すれば、ゼロベースから医薬品を創出する際に、化合物を最適化させるフェーズが大幅に短縮される)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等