具体的な業務内容
【千葉】ローン管理・債権管理担当◆東証プライム上場/フレックス制度/福利厚生◎
【フレックス制度導入/全国トップクラスの規模と収益を誇る“ちばぎん”】
■お任せする業務:
担当エリアを持ち、有担保ローン(主に住宅ローン)の債権管理業務全般を担っていただきます。
・債権管理業務の内訳:延滞督促、返済困難者への対応、問題債権の調査・解消、代位弁済手続、差押・法的整理への対応、営業店対応
■具体的な業務内容:
延滞督促(架電・SMS・督促状郵送)、返済困難者への対応(個別カウンセリング、条件変更相談・実施)、問題債権の調査・解消(長期未回収先との交渉)、代位弁済手続(現地調査・代弁通告・催告書発送・保証会社へ弁済依頼)、差押・法的整理対応(弁護士対応含む)、営業店対応(担当者・役職者への助言・指導・フォロー)
※参考:1日の業務の流れ
8時30分:出社・始業
9時〜11時:長期延滞者への督促架電及びカウンセリング打診
11時〜12時:条件変更申込先の協議書作成(システム起案)
12時:社員食堂で昼食
13時:延滞先現地調査
15時:営業店からの相談をビジネスチャットで回答
16時:協議書作成完了・上席へ電子回付
17時10分:終業・帰宅
■キャリアパス:
債権管理回収の専門性を磨き、スペシャリストとして活躍いただくことを想定しています
■当ポジションの魅力
・お客様(債務者)との「会話・交渉」を通じて、真のニーズを聞き出し、生活再建へ向けた「相談・提案・支援」ができます。
・ローン債権の健全化を通じて、千葉銀行の利益向上・良好な財務体質の維持に貢献できます。
・実務経験を通じて、個人消費者の実際の景況感をリアルタイムで感じ取ることができます。
・約80年間、千葉県で築き上げてきた地域密着型のお客様とのリレーションシップ・信用力を武器に、一歩踏み込んだご相談・ご提案・ご支援ができます。
■職場環境について:
・残業は20〜30時間/月となります。
・業務内容に応じ、月に数回程度のテレワークは可能です。
・幅広い年齢層の人が活躍している職場です。
変更の範囲:【(変更の範囲)その他当行が指示する業務】
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例