具体的な業務内容
【東京/経験者】PVプロジェクトリーダー・安全性情報担当<リモート◎/離職率10%以下>
■業務内容:国内外の医薬品に関する有害事象、副作用情報の収集、評価、報告を行う業務を担当頂きます。チームとしてはクライアント別に数名〜10名以上のプロジェクトチームがございます。
※ICCC、再生医療、医療機器等の幅広いプロジェクトがあります。
内資、外資系、メガファーマから中小までプロジェクトを受託しており、受注するためのプレゼンや見積作成等も行っております。
■同社の強み:
CRAは1000名以上と日本最大規模。部署は領域別で約10個、外部就労、全プロジェクトの6割前後がグローバル治験、さらにはオンコロジーや中枢神経系のプロジェクトも多数。
◎受託企業:100社以上
◎遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。
◎疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅。更に医療機器,再生医療,ICCC案件も積極的に受注。
◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備)
◎英語研修(ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております)
◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能)
※入社後一定期間経過により適用可能
■ワークライフバランス:
残業時間は2021年平均で月当たり19.5時間、1日1時間程度です。年間休日も125日、産休育休の取得率も男性30%、女性98%と高い水準で取得できております。年間の有給取得率も73.4%と高く、心身ともに健康な状態で勤務できる環境です。※日本の平均有給取得率:56.6%
担当マネージャーが各メンバーの割り当て数やコンディションを可視化しており、偏りがないようにバランスを取っております。自分だけ仕事量が多いということもありませんので、安心して業務に取り組むことができます。
また、フレックスタイム制度の他、在宅勤務制度も推進しています。リモートで可能な業務は自宅やサテライトオフィス等で行っていただいて構いません。また、時短勤務制度や、小学校就学中まで子供の病気療養・学校行事参加のために1時間単位で有給取得が出来るケアリーブ制度など制度も充実しています。ホワイト500・えるぼし最高評価など、外部機関からの評価も高く、従業員の能力が発揮できる環境を整えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例