具体的な業務内容
【大阪/在宅可】システムサポート◆需要予測型自動発注サービス運用サポート/年休125日/賞与4か月◆
■職務内容:
運用保守業務としては、主にシステム稼働のため技術的な対応及び、製品のバージョンアップやシステムトラプル発生時の対応、客先からの問い合わせ対応です。問い合わせ対応については、店舗の方からの問い合わせではなく、本部のマネージャーやシステム担当の方とのやり取りが中心となります。
また、お客様とはリモート中心での打合せですが、運用課題の改善について密に関わっていくことで、利用店舗の業績を大きく飛躍させることもあり、お客様から感謝の言葉をいただくやりがいもあります。
★どこからどんな問合せがくるのか
基本的には、お客様のシステム部門からのお問い合わせがメインとなります。
システムが表示する発注数の確認や、うまく利用できていない店舗の運用課題のご相談など多岐にわたってお問い合わせをいただきます。
具体的には
・お客様からの問い合わせに起因した作業
・新しい製品や新規顧客の運用設計
・システム導入後の安定運用および定着化対応
・システムエラー監視 など
【働き方】
基本的には4勤2休のサイクルを土日祝問わず繰り返しているため、土日や連休も順番に回ってきます。
また、夜勤に関しては、数日単位の交代は負担が大きいので健康管理の観点から、1年単位を目安としてローテーションを行っています。深夜勤務手当や夜勤手当が適用されるため夜勤で稼ぎたい方はぜひご応募ください。
【当社の製品について】
全国のスーパーマーケット様、ドラッグストア様向けの業務改善システムです。
特に「いつ、何が、何個売れるか?」といった“需要予測”を活用した自動発注システムや店舗業務を効率化するためのシステムを提供しています。
■入社後の教育制度:
入社後2か月程度、初期教育として、製品に関連したシステムや、監視体制の教育、およびアラート対応の研修を実施します。
また、会社のことや業界知識に関しては空き時間を利用して、研修動画を視聴していただきます。
■仕事のやりがい:
・お客様のお困りごとを解決し、感謝のお声をいただくことがやりがいです。
・将来的に導入支援チームへの異動や新規事業開発を行っている部署へキャリアアップも可能です。
・お客様の声から製品開発チームへのフィードバックを行い、自社製品を発展させていけるのもやりがいの一つです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境