具体的な業務内容
【神戸】回路・ソフト設計(パワーエレ製品)◆需要好調◎開発要素が多く成長環境#64
【東芝と三菱電機継承の高い技術力/国内トップシェアの製品多数/海外売上比率約40%のグローバル企業/スキルアップできる環境/安定成長/挑戦可能】
■部署の現状と今後の方向性:
国内外問わず、再生可能エネルギーの積極的な投入によりSTATCOMやHVDCの需要が急速に増えつつある。これらの装置ではMMC方式の変換器が多く起用されている。この市場において、競争力のある製品を投入し、シェアの拡大を目指します。
■募集背景:
海外向けSTATCOM/HVDCの競争激化により、競争力の高い製品の開発について加速する必要がある。
■業務内容:
自励式電力変換器の機能設計(パワエレ機器の主回路電気設計、S/W設計、基板設計、客先との仕様検討打ち合わせ、見積等)
■担当製品・サービス・顧客:
電力、電鉄、産業(新エネ業者など)
■業務の面白み:
・パワエレ機器の特徴から、主回路から基板、S/Wまで様々な設計業務に携わることができ、広範囲な知識を得ることが出来る。
・多くの関係者と共に、大容量システムの構築・立ち上げに関わることが出来るため、大きなやりがいを得られる。
・開発要素が多岐にわたり、様々な場面で自身の技術スキルを生かすことができ、技術者としての達成感が得られる。最先端の電力変換技術に携わることができ、日々の業務を通じて、技術力を向上させることができる。
・30台を中心とした若い世代が多く、仲間たちと協調し、切磋琢磨しながら仕事ができる。
・社会インフラを担う装置の設計業務であるため、世の中の多くの人に役に立っているという実感が得られる。
■海外出張について:
有。地域によって頻度、期間は異なる。
■同社の特徴・魅力:
〇世界の市場で戦うため、東芝と三菱電機の製造業プラント向け電気設備事業部門、大容量モータ製造部門が統合され、商社のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータを目指し設立。コア技術であるパワーエレクトロノニクス分野やオートメーション事業等、複数の事業展開をしている。
〇2030年には売上高は5000億円規模を目指し、現在では100を超える国で納入実績のあるグローバルメーカーです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等