具体的な業務内容
【千葉/市原】製油所の保安法令遵守の推進<基本方針の立案など上流から担当>※土日祝休/退職金制度あり
【千葉製油所の安全運転・安定供給実現に貢献/総合エネルギー企業として、風力や太陽光など再生可能エネルギーも展開】
■業務概要:
千葉製油所の保安関係法令担当者として遵守状況の管理及び関係官庁に対する届出・申請と折衝・対応を担当していただきます。
1.保安関係法令遵守に関する基本方針の立案・推進
2.保安関係法令遵守の推進、基準・規定等の立案・推進
3.保安関係法令の教育
4.官公庁・外部団体との渉外・調整(書類の申請、現地検査対応含む)
5.事業所認定関係業務、高圧ガス保安法の認定完成・保安検査実施者認定業務の統括(特定認定含む)、ボイラー等の連続運転の認定に関する業務の統括、ボイラー等の連続運転の認定に関する自主検査管理業務の実施・統括
6.製油所における保安関係法令の遵守状況の監視、徹底
7.各種業務の改善検討
★千葉製油所の保安関係法令全般を統括し、安全運転・安定供給の実現に寄与して頂きます。
■働き方について:
・フレックスタイム制(フルフレックス)
・退職金制度あり
■配属部署について:
千葉製油所が石油製品等のエネルギーを社会へ安定的に供給するために、保安および環境関連法令の遵守に関連する業務を実施している部署です。
安全環境課は大気、水質、土壌、臭気、廃棄物等に関わる環境法令を主管している環境チームと、装置、設備、建物等の安全に関わる保安法令を主管している安全チームの大きく分けて二つのチームに分かれて構成されています。構成員は運転管理、設備管理部門の業務を経験後、資格取得や外部講習受講により法令に関する知識を習得し、活躍しています。
千葉製油所のなかではベテラン社員が多い部署ですが、20代、30代の社員も在籍し、中長期でパフォーマンスを維持できるように世代交代を図っています。
■コスモエネルギーグループについて:
石油開発から小売販売までの石油事業を一貫して行うほか、総合エネルギー企業として風力や太陽光といった再生可能エネルギーを展開。近年では、今後の日本で最も成長が期待される「洋上風力発電」のプロジェクトに参画しております。環境保全を含む社会的責任への取組みを企業価値の基盤と捉え、持続可能な社会の実現を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例