具体的な業務内容
【浜松町】<発注側>プロセスエンジニア(SAF製造装置建設PJT)◇3年メドで香川・坂出製油所へ転勤
【2025年4月・国産SAFの大規模生産を開始/次なる製造拠点の立ち上げに携わる/カーボンニュートラルを実現】
■業務概要
これからの脱炭素社会に貢献する次世代燃料SAF製造装置の建設プロジェクトにおけるプロセス設計担当をお任せします。
■業務詳細
SAF製造装置(付帯設備含む)のプロセス基本設計業務(FEED) 及びEPC(詳細設計、機器調達、現地建設工事)業務について、オーナー側のプロセスエンジニアとして従事していただきます。
※今回は、2029年度以降の稼働を目指す、旧坂出製油所(香川)を活用したSAFやバイオディーゼルの製造プロジェクトに携わります。そのため、3年後をメドに、香川への転勤が発生します。
1)FEED(基本設計)業務 <エンジニアリング会社に発注し、オーナー側として従事>
・SAF製造装置のプロセスライセンサーのドキュメント(Process Flow Diagram、P&ID、Equipment Data Sheet etc)照査
・SAF製造装置基本設計より、エンジニアリング会社が作成する付帯設備(ユーティリティ設備、外連配管、入出荷設備含む)の基本設計図書照査
2)EPC見積引合仕様書作成、見積引合、見積査定(技術評価含む)
3)EPC業務 <EPCコントラクターに発注し、オーナー側として従事>
・SAF製造装置及び付帯設備(ユーティリティ設備、外連配管、入出荷設備含む)の詳細設計図書の照査、機器調達管理
・現地建設工事開始前準備(EPCコントラクターとの調整)、建設工事の安全、品質、工程、予算管理
4)SAF製造装置の実運転におけるプロセス評価、改善と既存設備群との運転最適化検討
■配属予定
コスモ石油(株) 次世代プロジェクト推進部SAFーATJグループ
■部署概要
世界的に求められている脱炭素化、低炭素化、CNの潮流に対して、コスモエネルギーGの中で、特に液体燃料の低炭素化や製油所の炭酸ガス(CO2)排出削減(SAF製造装置、CCS関連設備など)について検討、企画をしています。その中で設備対応が必要になる場合は、フィジビリティスタディ、FEED、EPC等を関連部署や協力会社と連携しながら実施するなど、2050年カーボンネットゼロに向けた先進的な業務を担っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例