具体的な業務内容
【浜松町】<発注側>化学プラントの設備保全管理(管理職候補)◇保全計画の立案や工事管理の統括を担当
【設備保全の体制強化に向けたチームリード/残業20h程度】
コスモ石油ルブリカンツ(株)へ出向となります。
設備保全管理をより強固な体制とするべく、チームをリードいただける方を募集いたします。
■業務概要
今回は管理職候補として以下業務の統括役を担っていただきます。
〇保全計画の立案と実行管理
〇増改築工事の仕様書作成と確認
〇工事見積の取得と見積内容の精査
〇行政への届出書類の作成と届出
〇現場工事管理
〇工事発注先との調整、工事の検収
〇経理処理(資産管理)
〇その他設備管理に付随する業務
■キャリアイメージ
設備保全管理業務を基盤として工場全般の操業に関わる知見を深めていただきたいと考えております。ご本人が希望される際には、工場全体を統括するポジションをお任せする可能性もございます。
■配属部署
<コスモ石油ルブリカンツ(株)需給製造部統括グループ>
コスモ石油ルブリカンツは、お客様のニーズに合わせ様々な潤滑油やグリースを開発し、製造から販売まで一貫して行っています。需給製造部は主に以下に取り組んでいます。
・自社工場統括業務
・生産財の調達
・生産計画
・物流統括
■組織体制
・需給製造部全体には約10名が在籍しており、今回配属の統括グループは5名となります。
グループ長50代男性のもと、60代男性1名、50代男性1名、40代男性1名、30代男性1名が在籍しています。
男女比:男性10割
平均年齢:48歳
■働き方
・残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動がございます)
・在宅勤務:適宜業務状況により可能
・フレックスタイム制度:利用可
・出張(国内):月10日程度(週2日程度)
※「下津工場(和歌山県海南市下津町下津27-1)」等への出張
■「ココロも満タンに」
上記スローガンは、生活者を含む様々なステークホルダーの満足と心豊かな毎日を追求する姿勢を表しています。石油は人類に様々な恩恵をもたらしてきた一方で、その大量消費が地球環境に大きな負担を強いてきました。持続可能な社会において、今当社に求められることは、エネルギーの安定供給と、価値あるサービスの提供に加え、石油会社だからこそできることを探り、一つずつ実現していくことだと考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等