具体的な業務内容
【四日市】発電所の設備保全(電気・計装機器)◇保全計画の立案や工事管理など◇残業20h程度
【工事計画の立案や機器の寿命評価、設備検査など*ボイラー、環境設備、コークス供給設備等担当/プライム上場・私たちの生活を支えるエネルギー企業】
■職務概要:
四日市霞発電所における発電設備のメンテナンス計画立案、工事管理等の保全業務全般に携わっていただきます。
★発電所では、石油の精製作業で残った「石油コークス」を原料として、私たちの生活を支える電力を発電しています
【担当設備】
・発電設備の計装機器・電気機器(ボイラー、環境設備、コークス供給設備等)
■業務詳細
(1)計装・電気 工事管理業務
・工事計画に基づく、詳細工事計画(仕様書、積算など)の立案
・工事計画に関する必要なリソース計画、リスクアセスメント及び対策の立案
・資機材の調達管理計画の立案
・工事施工会社の作業調整および管理
(2)設備検査業務
・装置、計装・電気機器の寿命評価・判断
・機器検査計画の立案
・信頼性向上や業務改善につながる新技術の評価運用
■魅力ポイント:
・コスモエネルギーグループの中で唯一の発電所であること、また、年2回整備をしているため、保全担当として経験値を向上させていきたい方にぴったりな環境です。
■キャリアイメージ
発電保全課での経験蓄積し、本社工務部または製油所工務部門への異動にてより広域な設備管理・技術支援業務プロジェクトマネジメント(更新・改造・新設)を学び専門性の深化orマネジメントへの展開が可能です。
■配属部署
【コスモ石油(株)四日市製油所発電保全課】
当所は石油コークスを主燃料とした発電所で安定した電力を供給するために、24時間体制で運転を行っています。
発電保全課では安全・安定かつ効率的に運転するため、2023年に設立された部署です。各種専門技術を駆使して設備の補修、取替、改造を計画し工事を実行します。
電気、計装担当は、電気・計装設備の定期点検、保全計画の立案、設備管理において確認される装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。
■働き方
・残業時間:月20時間程度(時期や状況によって変動あり)
・在宅勤務:可(基本は出社想定です)
・フレックスタイム制度:利用可(上長より事前に承認を得る必要がございます)
・出張(国内):0〜1日程度/月
変更の範囲:当社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例