具体的な業務内容
【大阪/在宅週3〜4日】自社開発パッケージ導入サポート※食品小売業向け
<エンジニア歓迎◎全国の食品スーパーでシェア率約30%/時間単位有休・時差出勤制度/年次有給休暇とは別に健康休暇を付与>
■業務内容:
主に中大規模食品スーパーに対し、「@rms」を中心に周辺システム導入に向け、顧客の情報システム部門担当者への導入計画のヒアリング〜導入支援を担当いただきます。規模により1人当たり1〜3案件程度、1案件につきメインとサブ担当の2名1組(システムの規模によっては4名程度)で担当いただきます。
■業務詳細:
営業担当が案件獲得し導入までの期間を決め、その後本部門の担当者がお客様とコミュニケーションを取りながらシステム導入のフローをすり合わせます。
<システム導入の流れ>※割合としては導入打合せが半分以上を占めます。
(1)顧客との打ち合わせ(導入計画に関するヒアリングと計画策定)
(2)開発部門への端末設定依頼等
(3)顧客の関連担当者(小売情シス・卸等受注者)への稼働スケジュール・システムの操作説明
(4)テスト状況の確認
(5)本番稼働の現場立会い
■1日のスケジュール例
<テレワークの日>朝礼→社内打合せ→社外打合せ→議事録作成・進捗整理等
<外出(近隣出張の場合)の日>
自宅から説明会会場へ→移動→説明会2回(1回につき1〜2時間程度)→移動
※案件により異なりますが出社の頻度は1週間に1回、現地打合せの頻度は2週間に1回程度です。1案件につき現場に行く目安は計4回程度です。(キックオフ・操作説明・本番稼働は対面で実施しています)
■事前承認で自宅以外の場所で勤務可能:
業務の都合にもよりますがご自身の予定に合わせてテレワークを活用できます。WEB会議やチャット、バーチャルオフィスで情報共有をしています。事前に承認を得ることで自宅以外の場所(実家や親戚の居宅、ホテルなど)でも勤務可能です。
■約30%のシェア(社数ベース)を誇る自社サービス:
「@rms」は小売業界特化型のクラウドサービスのパイオニアで、導入店舗1200店以上(市場全体21,000店)。中小規模への多数導入実績に加え、周辺サービスは年商数千億円規模の企業様への導入実績もございます。クラウドサービス(ストック型ビジネス)のため、情報処理料/利用等の「定常収入」が収益の5割を超えており安定基盤のもと腰を据えて長期就業が可能な環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境