具体的な業務内容
【藤沢】省人化設備のサービスエンジニア(自動車生産ラインシステム)マテハン業界9年連続世界シェア№1
【年休125日・連続休暇有/平均年収775万・賞与実績7か月分(2024年実績値)/売上げ・利益率共に右肩上がり/物流を支えるマテリアルハンドリング】
■具体的な業務内容
大手自動車メーカー向けに同社製品である工場内設備機械(自動車生産ライン向け機器)のメンテナンス提案(フォロー)や工事時の管理監督をお任せ致します。
【対象顧客】
日本の大手自動車メーカー(担当エリア:南関東)
【具体的な業務】
特定の自動車メーカーの生産工場向けに既に導入されている機器に対して下記の業務を行って頂きます。
(1)メンテナンス(設備点検)の提案
※実際のメンテナンス作業はパートナー企業に外注しております。
(2)工事時の管理監督
業務のウェイトとしては、(1)の方が多くなります。
担当は生産工程毎(製品毎)に振り分けております。
今後、EV等の分野が活発化していく為、引き合いも活況となる見込みです。
商談は工場に訪問頂くケースもありますが、オンライン商談も頻繁に活用しております。
■やりがい・魅力
日本の基幹産業である自動車産業への貢献ができます。
また、製品納品後の顧客窓口となります。
単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。
■組織構成
社員7名+常傭(請負)3名+派遣1名体制
■残業時間
繁忙期は40H
■出張
基本的には南関東地区近郊出張レベル。出荷前設備確認立会等で、滋賀出張の可能性はあります。
■配属組織について
自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。
日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。
地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等