具体的な業務内容
【大阪・池田】社内環境マネジメント推進担当者*管理職候補※軽自動車国内トップクラス
■業務内容
グローバルで地球環境保全に対する意識が高まる中、環境室は、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー推進等の全社統括部署であり、非常に注目・期待されている部署です。それらを確実に推進するためのマネジメントシステムとしてISO14001の認証を26年間取得し、継続しています。加えて、環境事故や苦情、およびコンプライアンス違反ゼロを目指して環境保全活動に取り組んでいます。
■業務詳細
・ISO14001内部監査員(監査方針の策定、全社監査計画)
・ISO14001外部審査計画・対応(外部審査依頼から日程調整)
・*全社環境保全組織事務局
(*全社の環境取組を推進するための体制。各部に環境保全責任者、担当者を設置。事務局はこの組織を統括する役割を担っています。)
・環境関連社内研修企画・講師担当(人事部階層別研修に)
・環境標準の作成と改正
・関係部署およびグループ会社からの問い合わせ対応
■仕事の進め方
・チーム業務:ISO14001対応、環境教育・啓発、プロジェクト(省エネ法対応管理標準作成支援、環境重要設備説明書作成)
・ISO14001:全員が審査員補以上の資格を保持し、全員で分担して対応いたします(他部署の審査員も参加いたします)
・環境教育、啓発:2名で担当。教材の確認などはメンバー全員で意見を出し合います。
・プロジェクト:各々2名
・裁量権:主担当の業務については担当に裁量権があります。もちろんチームで検討の場も持っています。
・レポートライン:担当者からチームリーダーからグループリーダーから室長
・接点の多い部署:全部署(特に工場、営業部門の環境担当部署とは交流が多いです)
・その他:関係会社様、国内販売会社様とも接することが多い業務です。
■仕事のやりがい、魅力
ISO14001を通じて企業の持続可能な成長に貢献し、従業員の意識向上やグローバルな影響力を発揮することで、企業のブランド価値を高める責任ある立場として企業の成長に貢献できることは大きなやりがいです。また、日本を代表する自動車産業で世界の最新情報に触れられる点もやりがい、魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成