具体的な業務内容
【大阪・池田】先行開発・機械設計※アッパーボデー・新型車種設計/軽自動車国内トップクラス
〜関西で他に例のない完成車メーカー/軽自動車国内トップクラス/それぞれの国に合わせた海外展開〜
■業務内容:
車両の『屋台骨』であるアッパーボデーの先行開発や量産車開発をご担当いただきます。アッパボデー領域におけるDNGA開発を通じて、性能・品質・生産性・原価・質量の目標達成を実現し、お客様に寄り添った商品を開発します。
■業務詳細:
◇先行開発
・将来動向予測と技術シナリオ構築
・シナリオに基づくDNGAの先行開発と技術の棚入れ
◇機種開発
・機種プロジェクトにおける車体構想の立案から構造具現化、最終図面決定まで
・上記プロセスにおける関係部署との折衝、品質・コスト等の達成状況管理を含む設計業務
※使用ソフト:CATIA V5
■入社後のキャリアパス:
ご経歴やご経験に基づき、先行開発または量産車開発のいずれかの部署に配属。担当、チームリーダー、グループリーダーとしてキャリアを積んでいただきます。またボデー領域内での活発なローテーションも可能で、部位やフェーズの幅を広げることで、将来的には車一台をトータルで開発する機会があります。
■職場について:
ボデー領域5室合計約180名、キャリア採用者も複数名在籍しています。
■仕事の進め方:
・機種開発のプロジェクトは複数でグループを編成し推進します。
担当→チームリーダー→グループリーダーになるにつれ、見る部品の範囲が拡大します。
・関係部署が多岐にわたり、開発の中心に位置する部署です。
そのため初期構想から発売後の品質対応まで関わるため、車一台の開発を学び把握できます。
・常に「お客様目線」を持ちながら、性能、品質、部品素質(原価)を突き詰めて考え抜きます。
・他社よりも短期な日程で開発を推進できており、関連部署との連携が強みです。
・国内関連会社をはじめ、海外子会社などの繋がりもあり、社外との繋がりも深いです。
■仕事のやりがい、魅力:
常に「お客様目線」に立ちながら、安全・品質、低価格なクルマづくりを追求できる環境です。また、当社ではプラットフォームも含めたボデー開発を行っているため、車一台をやり切る面白さ・魅力があります。直接的な業務だけでなく、勉強会や技術資料更新など、主体的なチャレンジ活動も活発に行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等