具体的な業務内容
【滋賀】労働安全衛生/社内環境マネジメント推進※国内トップ級軽自動車メーカー
■業務内容:
滋賀工場における環境マネジメントシステム(ISO14001)の運用全般をお任せします。環境関連届出業務(行政との連携)、廃棄物管理業務、社内規定の確立と運用、生物多様性保全(県内企業との連携)や、ISO外部審査・内部監査の運用等、CN・CE・NPと法令をマネジメントする業務を順次担当いただきます。
■具体的には:
・大気/水質/騒音/振動/土壌/化学物質/廃棄物などの届出、報告の作成や窓口業務(年間100件程度を分担して実施)
・廃棄物の電子マニフェスト発行と管理、及び委託契約や現地確認業務
・フロン法に基づくRaMSシステムの運用と管理
・内部監査員として他事業所の内部監査を実施、及び滋賀工場の環境規定の改廃、運用
・工場内の「はぐくみの森」を中心に生物多様性保全及びイベントの企画・運用、社外の企業と連携した「トンボ保全」活動(BBN)
■ミッション:
・本部:関係/グループ会社と連携した環境保全活動の継続とレベルアップ(特にCN)
・工場:安全と環境を工場運営の最優先事項と全員が認識し、「異常が発生しない工場づくり」を推進
・部:CNに向けた各活動のやり切りと環境法規の順守徹底
・グループ:順法を中心としたEMSの仕組みづくり
■仕事のやりがい、魅力:
・世間の常識、地域の期待に応える工場づくり
・一定の専門性に対して、自己能力の研鑽による成長の実感及び、他の業種、団体からも求められる人物として成長ができます。
・滋賀県内ではトップクラスの規模(従業員5,000人)の事業所における環境分野業務を担える
・社内の他事業所、他社、団体、地域との交流機会は多数あり
■組織構成:環境グループ 10名弱在籍
現メンバーは40代〜60代で構成。工場での勤務経験をお持ちの方が異動し、未経験から経験を積んで、活躍されていることが多いです。
■キャリアパス:
入社後はチームリーダーの指示のもと、環境関連(法定対応、EMS運用)の実務を習得し、数年後にはチームリーダーを目指して頂きます。適性や経験に応じてキャリアを拡大し、将来的には異動や全社部門へのローテーションも検討しています。
また、環境管理だけでなく、品質に関わる業務や、その他の部署への異動も希望やご志向により異動のチャンスはあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例