具体的な業務内容
【大阪・池田】エンジンの制御・適合開発※軽自動車国内トップクラス
■業務内容:
自動車エンジンの出力性能/燃費性能/排ガス性能の最適化を目的とした、機械アルゴリズムの開発および実車適合・評価試験をご担当いただきます。
▼エンジン制御・適合開発:
・エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値を設計
・ハイブリッド車(HEV)エンジンにおいては、電動モーターとの協調制御やエネルギーマネジメント制御も担当
・モデルベース開発(MBD)・HILSによるバーチャル適合
└HILS(Hardware-in-the-Loop Simulator)やCarSim等を用い、ECU制御システムのコード検証/挙動検証をバーチャルで実施し、実車での再現性を高めつつ、開発期間短縮・試験リスクの最小化に貢献
▼エンジン性能試験・各種評価:
・開発した制御アルゴリズムを実車に搭載し、エンジンベンチ、シャシーダイナモ、テストコースなど多様な試験環境で動作検証
・制御パラメータを変更しながら、燃費、走行性能、排ガス浄化、始動性などの性能を最適化
・ハイブリッド車(HEV)では、車両始動時の静粛性・振動低減のための動作線最適化等も実施
■入社後のキャリアパス:
・制御技術・開発実務の経験を通じて、制御設計スペシャリスト/ハイブリッド車(HEV)エンジン専門家としてキャリアを積んでいただきます
・研修、技術講座、OJTを通じて必要な知識をキャッチアップいただきます
・希望や適性に応じて、車両全体を見渡す開発職や製品企画ポジションなどへのステップアップも可能です
・将来的には、新規開発リーダーや技術戦略の立案を担う管理職への昇格も想定されています
■仕事のやりがい、魅力:
・制御値を一つ変えるだけで、車両挙動に直接的な変化が表れ、それを自分で体感できる点が最大の魅力です
・電子制御四輪駆動の滑りやすい路面での安定走行、HEVの高効率燃焼制御など、実用性に直結する技術の開発に携われます
・理論と実験、机上と現場のバランスを取りながら、技術者としての醍醐味と成長実感を得られる環境です
・東南アジア・中南米など新興国向けの実需に応える製品開発に関わり、社会貢献性も高いです
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成