具体的な業務内容
【福岡/有資格者歓迎】土木施工管理(ダム・トンネル等)/年休126日/充実の手当・福利厚生/退職金有
〜1級土木施工管理技士をお持ちの方へ/年休126日・土日祝休み/住宅補助や各種手当など充実の福利厚生/平均勤続年数21年/退職金あり◎〜
■担当業務:
福岡土木支店にて、トンネル・ダム・河川等の土木施工管理をお任せいたします。
■具体的な仕事内容:
・大雨から都市を守る「貯留施設・橋梁・トンネル・護岸整備」など、生活の安全に欠かせない土木工事の施工計画の作成、作業工程の管理・安全管理・品質管理・原価管理を行います。
・複数の協力業者が一カ所で作業を行う現場では、日々作業調整や安全指示の打ち合わせを行い、協力会社とコミュニケーションをとりながら、業者間の意見を調整して工事を進めていきます。
・トンネル、ダム、河川などの案件は、1現場につき3〜4人で担当し、工期は1年半程度で、工期終了まで担当することが可能です。
■一日の流れ:
08:00 朝礼(当日の作業内容や現場の確認)
10:00 施工状況写真の撮影、資材の手配など
13:00 打ち合わせ(翌日の作業内容や注意事項など)
17:00 進捗管理や現場の確認
■組織体制/キャリア:
・幅広い年齢層の社員がいるため、日々刺激を受けながら働ける環境となっています。
・キャリア入社の方でも工事部長や所長等を担っている方もおり、年次の垣根もなく意見交換しやすい社風です。
・経験によっては、支店社員(契約社員)からのスタートとなる場合もございますが、総合職(正社員)へキャリアアップが可能です。
■同社について:
<技術力>
中堅ゼネコンとして土木工事からスタートしました。
レインボーブリッジの建設過程で使われた「ニューマチックケーソン工法」の生みの親として知られ、業界内では「技術の大豊」と呼ばれています。
この工法は日本で扱える企業が3社しかないほどの難易度があり、スーパーゼネコンからの依頼も多く受けています。
<働き方改善に向けた取り組み>
昨年にはBIM推進室を立ち上げ、働き方改善にも力を入れています。
福利厚生も充実しており、住宅補助、子ども手当、資格取得奨励金、産休・育休制度などが整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例