具体的な業務内容
【大阪/滋賀】生産設備開発<機械設計者・電気制御双方募集>◆世界トップ企業でキャリアアップ
■業務内容
空調機製品および部品の生産設備開発を担当頂きます。自動省力化機械、自動搬送設備、自動検査装置、内製加工機開発など、工場の効率化や、商品の差別化に係る生産設備の設計業務を行っていただきます。
<職務詳細>
◇機械設備設計者の方は、
(1)商品設計者との自動化、コストダウンのためのコンカレント設計業務
(2)設備構想→組立図設計→部品図設計→組立指導→据付指導→品質確認→各部門への引き渡しなど一連の業務
(3)技術的に課題のある設備の技術的改善、改良、更新業務
◇制御設計者の方は、
(1)ライン全体の制御ネットワーク(装置間連携)などの構想と、各設備メーカー技術者との調整
(2)設備制御構想→電気回路図、制御ハード図の設計、機器配置図→配線指導→ソフト(ラダー)製作→デバック→操作説明などの一連業務
(3)機械学習などを用いた設備のためのPCによる制御機器とPLCの連携、産業用ロボットとの連携
■仕事のやりがい
◇常に変化を求められ、グローバルや、日本が求める、様々な分野の生産設備技術を開発することができます。成長著しいダイキンのものづくり戦略に対応すべく、同じような設備をリピートで製作することはほとんどありません。
◇メーカーの設備設計者ならではの、製品の開発にも密接に関わり、製品仕様にものづくり仕様を反映します。工場のある「1台の設備」で終わらず、世の中に影響を与えた商品を作る設備を作ったことを実感できると思います。
◇日本、中国、米国、東南アジア、インド、ヨーロッパの海外生産拠点に自分の開発した技術が展開されます。
◇今後は、オープンイノベーションや、ベンチャーなどへの出資、産学の連携など、様々なやり方で新しい工法、技術を確立し、時には世の中に生産設備技術力を社外に示すことができる可能性もあります。
■ダイキンの強み
空調専業の強みを活かした、要素部品(圧縮機、熱交換器、風回り、モーターなど)の開発により差別化を進めるため、常に新技術に対応した生産設備開発が必要になります。
自動化であれば、産業用ロボットを使うだけの自動化ではなく、画像処理、3Dビジョン、機械学習など様々な新技術を採用し、従来延長線上にない新しい自動化技術の開発に挑戦することができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成