具体的な業務内容
【京都/伏見区】電子機器の資材購買 既存取引先メイン/FA機器/自社ビル内に社員食堂有/年休120日
〜工場自動化のための電子機器部門の購買/ミッション性高/自社ビルに社員食堂あり、従業員を大切にする会社〜
■担当業務:
同社の電子事業部において、搬送機器のラインをくみ上げ、工場の自動化をするために必要な、制御機器・配線を少なくする機械・ネットワーク機器関連の購買をお任せします。
同社では電子機器は自社製造しておらず、外部会社に委託しているため、材料の仕入れから外部会社での組立、再買取まで購買部門が担当することとなります。その他完成品の購買も行っています。
同社ではそういった購買品の検品を行った上で、自社製品のベルトコンベア等と組み合わせてお客様の工場の自動化をお手伝いしています。
■業務の詳細:
・サプライヤー様との価格・納期交渉
・部品の見積もり作成
・システムからの発注業務
・仕入先の開拓・選定
■ミッション:
今回の採用において、会社として将来的になしえたいことは下記の3点です。
入社時からすべてできるスキルを求めるわけではありませんが、意欲的に取り組んでいただける方を求めています。
・購買グループの中で購買業務が完結する状態(他グループの手を借りない状態)を作る
・原価ソフト(電脳工場)を使用した業務の効率化
・もう1つの事業部である機器事業部との購買体制の統一
■仕入先について:
・仕入先は国内が8割、海外が2割程度です。取引の長いサプライヤーがほとんどのため、既存の取引先とのやり取りが主となります。
・仕入先は100社ほどありますが、常時やり取りをしているのは15~20社程度です。
■組織構成:
購買グループは50代の課長1名、50代1名、40代1名の組織となっています。
現状、製造グループから数名、一部業務を手伝っていただいている方もいます。
質問等は気軽にしやすい環境です。
■特徴・魅力:
同社はクライアントの製造ライン構築、業務効率化に大きく貢献できる事業を展開しております。売上も純増、現在海外にも積極展開を行っております。全国各地のグループ企業との連携も今後強めていく方針で、さらなる成長を見据えております。また、2019年1月より本社を移転し、3階建ての綺麗な自社ビルでの勤務になります。2階はまるまる社員食堂にするなど、働く社員を思った環境となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成