具体的な業務内容
【神奈川/愛川町】押出成形装置の機械設計◇業界トップクラスシェア◇技術力を磨ける環境◎年休123日
〜産業機械の設計と親和性あり◎/技術力を磨きたい方歓迎/異形成形装置・チューブ成形装置でトップクラスシェア/自動車、建材、家電、医療器具、化粧品、食品業界の大手企業から中小企業まで幅広い取引/年間休日123日で就業環境◎/裁量あり/福利厚生充実〜
■業務内容:
当社にて、押出成形機の機械設計をお任せします。
※設計と電気制御業務は分かれおります。
■押出成形とは:
加熱して溶融状態になった樹脂を金型から押し出し、そのまま空気や水で冷却して固化させて連続的に成形する方法です。金型から押し出された後に冷却するのが特徴で、「連続的に」「安定して」成形することができます。
<製品例>
パイプ、チューブ、自動車や電気製品、建材に用いるシート・フィルムなど
■押出成形機の仕組み:
窒化処理された筒状の鋼材(シリンダー)の中にスクリューを格納し、ヒーターとスクリューのせん断熱によりシリンダー内で樹脂を溶かし、スクリューで全部に運びながら練り込み、それをダイスといわれる末端部分の金型から押し出します。それを様々な形状で成形・冷却することでプラスチック製品を成型するための機械の総称です。
■業務の流れ:
(1)営業担当が仕様を決める。
〜ここからが設計職の仕事となります〜
(2)顧客先にて採寸
(3)顧客先にてテスト
(4)顧客要望がある場合再度設計
■入社後の流れ:
入社後1年程は図面の作成、設計業務についての勉強していただきます。3か月後を目途にOJTの形でお客様の訪問も担当します。
■社風:
拠点、社員の数が少ないため、顔の見える環境で業務にあたることができます。役職ではなくさん付けで呼ぶなど、風通しの良いフラットな社風です。
■組織構成:
配属先の設計課には3名在籍しております。
■業務の特徴:
【売上構成】国内と海外の出荷比率は6:4、一台につき数百万〜数千万規模にもなります。
【当社技術】真空冷却装置で成形品の表面を滑らかにしたり、医療器具の基準に合わせ微畠の押出成形ができたりと他社にない技術があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成