具体的な業務内容
【愛知/兵庫】自動運転、先進運転支援システムの解析シミュレーション用大規模サーバーエンジニア
※Ubuntu経験者歓迎※
【年間最大10万円の自己研鑽支援金有り/研究開発費国内トップクラスの5,500億円/130以上の世界初製品/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー】
■業務内容:
大規模シミュレーション環境の企画から設計、運用及び応用検討
※顧客である車両メーカと共同でADAS開発を行っており、自社のみならず車両メーカにも使ってもらえる評価環境として、自動運転、先進運転支援システムの認識や制御シミュレーションを様々な交通環境を再現した大規模データ上で高速に演算する環境を開発し、運用します。
■在宅勤務:
週3‐4回程度
■具体的には:
<新しいシステム開発に向けた企画>
・サーバのトレンドや、ADAS開発者ニーズを反映した次世代ADAS開発向けシステム要件の策定
・ADAS開発チームとの協議により要件をブラッシュアップ
・上記におけるQCD管理
<サーバの新デバイスや新たな技術等のPoCを通じたシステム検証>
・市場動向、ADAS開発者ニーズの収集
・パートナ企業とのPoC実施
<パートナ企業とのサーバー設計・構築>
・仕様設計
・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント
・評価、成果物管理
<構築したサーバーの運用、改善活動>
・サーバの運用、管理
・効率化等の継続的改善活動
■当ポジションの魅力:
◎Ubuntu 等のLinux環境やWindowsサーバの開発スキルアップ
◎ システム開発だけにとどまらず、企画からアフターサービスまで一気通貫で多岐な業務を経験
◎社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上
■組織のミッションと方向性:
・オンプレやクラウドを活用したシミュレーション環境の企画から運用管理まで行う職場です。
・年々シミュレーション技術のニーズが高まり、次世代プロジェクトでは数百台規模のサーバを使ったシミュレーション環境が求められており、社内外から高い期待が寄せられています。チームメンバーとしては5名の少数ですが、他にパートナー企業様も加えて約20名ほどでプロジェクト推進を行っています。
・日進月歩で進化するIT業界の知識を得るための技術習得を行うなど自己研鑽を支援する組織風土があります
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境