具体的な業務内容
【名古屋】より影響力の大きな製品に携わる!航空機・宇宙機の試験業務〜コツコツ・手順通りが得意な方へ〜
〜大きな航空機を扱うやりがい有/チーム制で取り組める!〜
■業務概要:
大手航空機メーカー様にて航空機の試験・評価業務に関わっていただきます。
航空宇宙メーカが開発製造する航空機/宇宙機器について試験部門(技術)業務を支援。弊社は、お客様ととのみ設計〜試験評価(製造部門を除く)のほかプロジェクトチーム運営の支援など幅広い人員を構成しています。
■具体的には:
・製品における試験要件、手順、関連部門との調整、
・試験立ち合い
・報告(書類作成含む)等
【担当製品の特徴について】
・自動車は壊れないように試験をするのに対し、壊れることが前提で
作られている飛行機は都度点検や交換が必須となっております。
そのため、手順通りに組み立てられているかの試験はとても大切になります。
※例:試験を実施し、10時間で壊れるはずの部品が10時間で壊れなかったら、強度など不具合があることになります。
■教育体制:
まずは、設計〜評価の流れ(どのような部門が関わり、どのように評価・試験をしていくか)を学んでいただきます。
実業務はOJTにて覚えていただきます。
上記に加え、パーソナル教育(コミュニケーション、仕事の段取り、メンタル)を年数回開催しております。
■魅力:
(1)腰を据えてスキルを磨ける環境
一つの取引先を10〜20年という長期スパンで担当いただきます。勤務先には同社のエンジニアが多数おり(約20名)、顧客先を絞ってじっくり専門的なスキルを習得できるだけでなく、周囲には同社のベテランエンジニアが数多くいることから、安心して業務に取り組むことが可能です。
※25年同じ案件で就業しているエンジニアの事例もございます。
(2)技術を磨ける製品の担当
航空、自動車、物流、医療系の精密さや品質が重要となる製品の設計であるため、細かい部分までこだわった開発を経験いただけます。
試験業務は、設計とおりに製品ができているか確認する行程であり、公開されていない製品に携わることができます。
また、担当する製品は国際共同開発や国防を担う重工業界は社会的意義もモチベーションにつながる注目度高い業界です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等