具体的な業務内容
イベント企画・運営◆研究者の「交流の場」を提供/大学や製薬会社など研究施設に特化/年休125日
【研究者が交流する「場」を企画するポジション/大学や製薬会社など研究施設に特化・総合エンジニアリング企業/安定した経営基盤/年休125日】
■業務内容:
大学や製薬会社など研究施設に特化した総合エンジニアリング企業の同社にて、
イベント企画・運営をおまかせします。
研究者や大学の教授などに向け、交流や新たな気づきを生む「場」を企画・提供するポジションです。
■業務の詳細:
〇イベント企画:
イベントのコンセプト策定、スケジュール作成、予算管理、講師選定など
〇当日の司会進行/ファシリテーション:
お客様との交流・ワークショップの進行係
〇コミュニティマーケティング:
イベント参加者との事前コミュニケーション、イベント後のフォローアップ
<過去のイベント例>
https://www.orientalgiken.co.jp/corporate/sdgs/oogiri.html
■組織構成:3名
広報やマーケティングなど幅広く対応する部門です。
今回ご入社いただく方には、イベントの企画運営をメインでお任せする予定です。
■同ポジションの魅力:
・プロダクト・サービスの販促ではなく、研究者同士の交流の場を提供するポジションです。
新たな気づきや行動など「イノベーション創出」につながる醍醐味があります。
・土日祝休み、年休125日、実働7.5時間とメリハリつけて働くことが可能です。
■同社について:
研究施設・医療施設や、現場で使用される設備機器を専門とする企業です。
海外のラボに比べて建築的・空間的に魅力の乏しい国内のラボにおいて、
研究者の行動に働きかけ、交流や気づきを生む建築、空間、設備、
イノベーションカルチャーの創造にも挑戦しており、
「研究者がワクワクしながら研究に没頭できるようにする」を使命としています。
取引先例)大学・製薬会社・化学メーカー・食品メーカー 等
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例