具体的な業務内容
【東海エリア】ITエンジニア≪オープンポジション≫◆高還元率×良好な就業環境◆面接1回
【請求額の66%をエンジニアに支給する仕組み/透明性の高い報酬でエンジニアファーストを実現/下流〜上流までスキル磨ける環境/自身の活躍は給与にしっかり反映!】
■業務内容:
組込み、制御、オープン系、インフラなど複数の案件の中から、上流工程〜下流工程を適正やスキルに合わせ行っていただきます。
■業務補足:
【上流工程】
上流工程は、システム開発の初期段階にあたる要件定義や基本設計、詳細設計などを指します。
要件定義ではシステムの目的や機能、性能などを定義します。基本設計・詳細設計ではシステムの全体像や仕様を設計します。
上流工程のミスはプロジェクト全体に影響を及ぼすため、設計力やヒアリング力、マネジメント力などが求められます。。
【下流工程】
下流工程は、上流工程で完成された要件や設計を実際に形にする工程を指します。
基本的な流れは「開発」「テスト」「納品」です。経験が浅い方は下流工程から業務をスタートします。下流工程で幅広い業務経験を積むことで、プロジェクトの全体像を把握でき、技術力が身についていきます。
■キャリアについて:
ご希望、適正に沿ったキャリアを積むことが可能です。
キャリアについては営業、キャリアコンサルタントにお気軽にご相談してください!
■採用担当者からのメッセージ:
【透明性の高い報酬でエンジニアファーストを実現します!】
従来のITエンジニアに支払われる報酬の考え方は、取引先請求額と紐づいておらず不明瞭なケースが目立っていました。固定給のため、どんなに努力しても給与が上がらない、請求額がUPしているのに自身の給与に反映されないなどの声を多く耳にしました。
そこでわたし達は、どうすればITエンジニアが満足し高いモチベーションで就業いただけるかを考えました。辿り着いたのは高還元率と就業環境の改善でした。
66+では初年度から請求額の66%をエンジニアに支給する構造になっているため、自身の活躍が即給与に反映できます。請求額が上がれば自身の給与も必ず上がります。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境