具体的な業務内容
【施設名】
学童保育 小金井市立さわらび学童保育所
【勤務地】
貫井南町3丁目6-27
【求める資格】
保育士 or 幼稚園教諭第一種 or 幼稚園教諭第二種 or 小学校教諭普通免許 or 中学校教諭普通免許 or 放課後児童支援員の資格をお持ちの方
【活かせるスキル】
以下いずれかのお資格お持ちの方
◆保育士
◆社会福祉士
◆社会福祉主事任用
◆児童指導員任用
◆教員(幼・小・中・高・特別支援学校)
◆放課後児童支援員等
〇2年目のモデル給与〇
【基本給】210,560円
+
・定期昇給5,000円
・職務手当(リーダー等)15,000円
・住宅手当(該当者)10,000円
・家族手当(子1人)10,000円 =240,560円
※その他、通勤手当・残業手当・職務手当など該当する場合は別途支給
【給与】
月給 204,060円 ~ 258,060円
【給与補足】
【3年以上の経験者】
短大・専門卒 217,560~249,560円+諸手当
大学卒 226,560~258,060円+諸手当
【新卒・3年未満の経験者】
短大・専門卒 204,060 円+諸手当
大学卒 213,060 円+諸手当
<賞与>
年2回/合計4.5ヶ月
◆昨年度実績
1年目:特別手当として夏季0.15ヵ月・冬季1.25ヵ月(計1.4ヵ月)
2年目以降:夏季2ヵ月 冬季2.5ヵ月(計4.5ヵ月)
交通費あり 公共交通機関利用の場合は全額支給・自転車の場合は2km以上4200円~
【勤務時間補足】
※閉館時間は施設により異なります
【休日】
祝日
日~土曜のうち週5日程度
※土日祝日の休み等は施設により異なります。
◆年間休日117日以上
◆年次有給休暇(時間単位の取得制度あり)
◆年次有給休暇積立制度(年次有給+最大20日)
◆夏季厚生休暇(5日/年)
◆特別休暇
◆介護休暇・介護短時間制度
◆本人結婚休暇
◆配偶者出産休暇
◆子の看病休暇制度
◆各種研修制度
【待遇】
◆社会保険完備
◆退職金制度あり(勤続1年以上から支給)
◆結婚・出産祝い金
◆福利厚生制度(ベネフィット・ステーション加入)、
◆永年勤続表彰
◆慶弔見舞金
◆就職祝金制度[30,000円/紹介会社等は除く(規程あり)]
◆定年制・再雇用制度あり
◆役職手当
◆定期昇給 年1回(4月4,500円~)
◆残業手当(該当者)
◆処遇改善費
◆住宅手当