具体的な業務内容
求人のポイント
◆創業70年の安定企業!ニーズの高い電気工事士として長く働ける
◆未経験から一生モノの技術を習得!充実の教育体制
◆資格取得支援、明確な評価制度、賞与年3回…など、働きやすい環境を整備!
会社紹介、募集背景
当社は1948年の創業以来、優れた電気工事技術で幅広い経験と実績を積み重ね、多くのお客様から信頼を頂いてまいりました。時代と共に電気も多種多様化する中で、新分野開拓・技術向上に積極的に取り組みながら人材育成にも注力。今後も更なる成長を目指してまいります。
\大型案件増加中!事業拡大に向けた募集/
大手スーパー、コンビニエンスストアの指定工事店として安定した受注を続けている当社。大型案件の増加や鉄道会社の電気設備案件など他領域の案件が増加中!現在事業拡大フェーズにあるため、未経験から手に職をつけられる電気工事士を募集いたします!
仕事内容
あなたには【電気工事士】として、コンビニ・スーパーから大型物流センター、鉄道各社の電気設備関連の工事をご担当いただきます。
——主な業務内容——
■工事日程作成、スケジュール確認
■職人への指示だし、協力会社との調整
■現場で使用する資材の発注(当社購買部へ依頼)、工具の準備
■施工、修理、メンテナンス
■検査、竣工 など
\まずはアシスタントから!未経験でも安心/
先輩に同行し、電気工事のアシスタントからスタート。スケジュール調整や職人さんへの指示出し、現場の取り仕切りなどは、入社後1年程度を目安に担当していただきます。
<電気工事ってどんなものがあるの…?>
・コンセントやスイッチ、照明器具の取り付け
・冷凍、冷蔵ショーケースの設置
・非常口にある誘導灯の設置、非常警報器具の設置
・空調設備工事
・防犯カメラ、セルフレジ、ウィルス除菌機の設置 …など
▶全て1人で行うわけではありません!作業ごとに得意分野・専門分野を持つメンバーがいるので、分担して進めていきます♪
~具体的な業務の流れ~
お客様から工事依頼
▼
営業が現場調査、見積作成
▼
設計担当が工事に必要な各種申請を行う
▼
設計図の作成、工事部へ依頼
▼
工事部でスケジュール調整、お客様との調整
▼
工事開始
▼
職人さんや協力会社との調整、施工
<案件について>
担当エリアは関東近郊となります。
■コンビニ、スーパーなど/7割
└工期は1日~1ヶ月程度です
└メンテナンスなどは基本1人で担当します
■物流センター、配送センター、工場、鉄道会社(駅構内)/3割
└工期は長いと半年程度です
└2~4名程度のチームで担当することが多いです
■———創業70年!歴史ある安定企業———■
70年にわたって培ってきた技術力や信頼による、盤石な経営基盤が強み。電気工事はニーズがなくなることがないので、この先も安定した成長が見込めます。腰を据えて働きたい方には最適な環境です!
▶コンビニやスーパーの電気工事は業界シェアトップ!
大手有名スーパーやコンビニの「指定工事店」として常に安定受注。指定工事店として契約している関東圏内の電気工事は全て当社が担当しています!
▶インフラ関係の案件も増加中!
鉄道会社の電気工事を行う会社を子会社化したので、鉄道会社の案件に関しても安定的に受注が増えている状況です。
入社後の流れ、研修・教育体制
▼ジョブローテーション(入社後2ヶ月間)
営業部、設計部、工事部、購買部の業務を体験します(それぞれ1~2週間程度)。当社では受注から引き渡しまで一貫したサービスを提供している為、業務の一連の流れを覚えていただく上で重要な期間となります。工事部への配属後も他部署との連携が多いため、早いうちから様々な部署と関わることで、その後の業務をスムーズに進めることができます。
▼工事部へ配属後
先輩の現場に同行し、アシスタントからスタート。工具や資材の準備や片付けから始め、簡単な照明器具やコンセントの取り付けなども覚えていきます。さらに電気設備、電気配線の基本を理解しながら、仕事の流れを覚えていきましょう。また業務と並行して、第二種電気工事士の資格取得を目指していただきます(1年程度を目安に取得)。取得後は現場担当としてメンテナンスや簡単な案件から徐々にお任せしていきます。案件を持っても最初は先輩がサブでつきますので、分からないことがあればすぐ確認。経験を積みながら着実に技術を身に付けていける環境です。
働きやすさ
■——未経験でも安心してスタート!その理由は…?——■
【社員の80%以上が未経験での入社!最初はみんな「わからないのが当たり前」】
警察官や営業職、飲食業界など他業界からチャレンジした先輩が多数!自分がそうだったように「わからないのが当たり前」「わからない事は教える」という考えが会社の文化として根付いているので、助けあいながらの業務が日常になっています。職人の世界では「見て覚える」という考え方が多いですが、当社ではそのような文化は一切ありません。コミュニケーションが活発でとても風通しの良い環境なので、安心して「わからないです」と言ってくださいね♪
【充実の研修&OJTでの丁寧なインプット】
▼新人研修/3日間
社会人としてのマナー、会社のルールについて、報連相の仕方、電気工事をする上で大切なことや危険予知活動について、実際に研修センターへ行って実技を実施します。(スイッチの作成や照明器具の取り付けなど)
▼技術研修/1日
研修センターや社内で不安な部分の実技研修(盤繋ぎ練習、冷凍・冷蔵電気設備研修など)
▼その他
空き時間で工具の使い方や実技を教えていきます。
▼OJT
先輩のアシスタントとして簡単な作業からスタート。独り立ち後も先輩がフォローしますので安心です。
身につくスキル・経験
■——未経験から一生モノの技術を!着実なステップアップが可能——■
技術が必要な専門職でありながら、未経験からスタートできるのは当社の魅力!人材を育てる体制や環境が整っていますので、着実にスキルを身につけながら一生モノの技術を習得し、幅広く活躍していただけます!
【電気工事士取得に向けたサポート充実】
◆資格取得支援手当…入社から3年目まで毎月1万円支給。参考書の購入などに使用できます。
◆お祝い金…資格取得時に支給します。第二種電気工事士は2万円、第一種電気工事士は3万円。
◆試験対策…試験前、週に2回講習を実施(自由参加)。過去問題を配布したり、実技も実際の試験と同じ内容を行い、合格に向けて指導していきます。
【キャリアパス&明確な評価制度】
まずは班リーダーを目指していただきます。その後は主任→係長→課長→次長→部長といったキャリアパスになります。当社の評価制度はわかりやすく、自分ができている点や努力が必要な点など、評価対象となる項目が明確なのが特徴。自分に必要なことを確認しながら日々の業務を進められます。また実技については社内テストを実施。実技に関しても「〇〇に合格をしたら査定アップ」などわかりやすい評価になっているため、目標も立てやすく高いモチベーションを維持できます。明確な評価制度で、着実にステップアップを目指せる環境です。
世の中の状況が目まぐるしく変わる中、だんだんと手に職をつけて長く働きたいと思うようになり、その中でも将来性が安定している電気工事士の仕事に興味を持ちました。専門的な技術や資格が必要な仕事ですが、当社では未経験でもチャレンジできるということが決め手となり入社しました。
特に最初の1年間はすごく濃い時間を過ごしました。覚える内容が多く大変なことも多かったですが、着実にできることが増えていきましたし、それに伴って任される仕事も増えていったので、自分が認められている感じがして嬉しかったですね。現場に出てからは様々な案件を担当していますが、無事工事が完了するたびに達成感と安堵感でいっぱいになります。また完成した現場を人々が利用しているところを見ると、社会の役に立てていると実感が沸き、もっと頑張ろうという気持ちになりますね。
電気工事士は、電気がある限りなくならない仕事ですし、電気工事の技術は一度身につけたら一生困らないと言われているほど自分の強みになります。確かに難しく感じる時もあります。でも、今苦労した分はこの先ずっと役に立つと信じて日々取り組んでいます。当社は社員の8割以上が未経験からスタートしていることもあり、新人を育てる環境がしっかりしていますので、「一生使える技術を身につけたい」「安定して働きたい」という方はピッタリの会社です!