• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 物産フードサイエンス株式会社の求人情報(【東京】パンのアプリケーション開発(総合職)/業界トップシェア安定企業/三井物産グループ【dodaエージェントサービス 求人】)

    物産フードサイエンス株式会社

    【東京】パンのアプリケーション開発(総合職)/業界トップシェア安定企業/三井物産グループ【dodaエージェントサービス 求人】

    【東京】パンのアプリケーション開発(総合職)/業界トップシェア安定企業/三井物産グループ【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2024/06/26
    • 掲載終了予定日:2024/07/10

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【東京】パンのアプリケーション開発(総合職)/業界トップシェア安定企業/三井物産グループ

    【仕事内容】東京アプリケーションセンターの研究員として以下業務を担当。ゆくゆくはグループリーダーへの成長を期待します。
    【変更の範囲:会社および出向先の全ての業務】
    ■パンのアプリケーション開発:自社製品や酵素等を用いた用途開発および食品科学的解析(企画立案、試作、分析・実験、有用性評価)
    ■学術業務:市場調査、論文作成、特許出願、学会参加等
    ■営業関連業務:営業同行、技術提案等

    【主な提案先】
    ■食品業界:パン、製粉、油脂など

    【求める人材像】
    ・糖アルコールの新しい可能性を見出して一緒にワクワクできる人を求めています!
    ・「何故?」から考えて検証できる研究員を求めています。糖アルコールがどんなメカニズムで寄与しているのか?他素材との相性は?等々、突き詰めて考える力と主体的に動ける力を求めています。
    ・当社の研究員には、特定の専門分野の追求だけではなく、幅広い分野での成果を求めています。また、入社後、まずは食品用途開発グループに所属しますが、人材育成の観点からグループ変更・テーマ変更も行われます。
    ※総合職として採用。人材育成の観点により、他部署へ異動・転勤の可能性あり

    【入社時の配属先】
    ・部署名:事業戦略本部/研究開発センター/東京アプリケーションセンター
    ・人数構成:【部署全体】センター長1名メンバー23名【事業所別】本拠地:研究開発センター(名古屋工場)10名、支店:東京アプリケーションセンター13名
    ・グループ編成:食品用途開発グループ、非食品用途開発グループ、知的財産・学術グループ
    ・平均年齢:【部署全体】32.4歳

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      情報更新日:2024/06/26 掲載終了予定日:2024/07/10
      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須要件
      ・パンのアプリケーション開発(4年以上)

      ■歓迎要件
      ・営業同行経験(顧客訪問、技術提案等)
      ・食品メーカーでの食品開発経験
      ・パン製造技能士または日本パン技術研究所100日コース卒業生
      ・チームリーダー経験


      <年齢制限>
      45歳未満
      長期キャリア形成を目的とした募集のため

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      東京アプリケーションセンター
      住所:千代田区内神田一丁目2番10号 羽衣ビル
      受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
      交通

      <勤務地補足>
      【車通勤】不可 【在宅勤務制度】あり/通常週1回まで
      【変更の範囲】日本国内外の全事業所および会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)、出向先の全ての事業所および出向先の定める場所

      <転勤>
      当面なし
      総合職として採用。人材育成の観点により、他部署へ異動・転勤の可能性あり

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(週1日リモート)

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制
      コアタイム:10:00〜15:00
      フレキシブルタイム:7:00〜10:00、15:00〜22:00
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜17:30

      <その他就業時間補足>
      平均残業時間:月20時間程度

      給与

      <予定年収>
      410万円〜650万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):200,000円〜330,000円
      その他固定手当/月:20,000円

      <月給>
      220,000円〜350,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■給与備考:
      ・上記想定年収は賞与・想定残業を含んだ金額(変動あり)
      ・賞与2回(7月/12月)支給実績2023年度5.2ヶ月
      ・給与改定 年1回(4月)
      ・諸手当:生活手当2万円(一律)、通勤手当(定期代)、残業手当など

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

        

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:規程により全額支給(定期代)
      住宅手当:30歳到達年度末迄/家賃の40%/上限月額4万円迄
      社会保険:健康保険(MBK連合健康保険組合)

      厚生年金基金:三井物産連合企業年金基金
      退職金制度:確定給付企業年金

      <定年>
      60歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■教育制度:当社主催研修及び三井物産グループ研修(階層別研修、製造技能研修、安全研修、コンプライアンス研修など)
      ■自己啓発支援:eラーニング・通信教育費の補助、語学研修制度、資格取得支援など

      <その他補足>
      ■有給休暇補足:入社半年経過時点12日(規定による)
      ■会員制福利厚生サービス:リロクラブ
      ■定年:60歳(65歳まで再雇用制度有)
      ■永年勤続表彰制度/有り
      ■社内褒賞制度/有り
      ■財産形成貯蓄制度/有り
      ■提携保養所/有り(国内・海外)
      ■三井物産グループ団体保険/割引利用有り
      ※愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録(2018年)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      試用期間中の勤務条件:変更なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      物産フードサイエンス株式会社
      設立 1969年10月
      事業内容
      ■事業概要:糖アルコールを中心とする機能性食品素材、医薬品素材、化学品素材等の製造販売・受託製造・卸売販売
      資本金 250百万円
      従業員数 236名
      本社所在地 〒4780046
      愛知県知多市北浜町24-12
      URL http://www.bfsci.co.jp/
    • 応募方法