具体的な業務内容
【広島市】土木構造物設計担当◇年休129日◇土日祝休◇社会インフラ/地震に耐える建物づくりをお任せ
~未経験から<手に職>つけられる/年休129日/土日祝休/休日出勤なし/在宅可/社会インフラに貢献できるやりがいあり~
■業務内容:
社会インフラの土木構造物全般、特に耐震化に貢献している当社で、構造設計の主担当をお任せします。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務詳細:
・橋梁、水門、上下水道施設
・構造物の耐震診断、補強検討
・構造物の振動解析
・液状化シミュレーション解析
・その他各種土木構造物の構造設計
クライアントとの打ち合わせ、立案、設計・解析、検証、レポート作成まで一貫してお任せしたいと考えています。
未経験の方でも設計補助として経験豊富なスタッフの元で技術を習得出来ます。
■組織構成:
男性3名、女性4名 (平均年齢:40歳)
■企業概要:
当社は昭和53年(1978年)9月に、New Engineering Organization の頭文字を取ってNEO(ネオ)建設コンサルタントとして設立し、平成4年(1992年)に株式会社ネオセルコと改名し現在に至っております。
■事業内容:
主に構造設計部門とシステム開発部門を2軸として展開しております。(※今回は構造設計部門での募集となります。)
<構造設計部門>
ネオセルコ構造設計部門では、橋梁・水門をはじめ各種土木構造物の構造計画、振動解析等の耐震設計などを行っております。また、基礎地盤に対する圧密沈下解析、液状化残留変形解析、動的有効応力解析などの地盤解析を行い構造物基礎の検討を行います。既存構造物については耐震診断から耐震補強まで一貫した提案を行っております。
〜主な解析内容〜
・骨組非線形動的/静的解析
・積層シェル要素による立体FEM動的/静的解析
・接合部等の局部応力FEM解析
・液状化自重解析ALID
・液状化有効応力解析FLIP
・その他、一般的な各種設計計算に必要な解析
<システム開発部門>
システム開発部門では、土木構造物の設計計算に有用なソフトウェアの開発・販売を行っております。ソフトウェアは(1)COSMOシリーズ、(2)MightyExcelシリーズに分けられます。
(MightyExcelシリーズはMicrosoftExcel内で起動するプログラムソフトです)
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成