具体的な業務内容
【日本橋】医学会の運営ディレクター◆業界経験不問◆新薬の発表や研究発表など医学の発展にも関われる
【企画から運営まで一貫して携われる仕事です◎土日祝休・7時間勤務でワークライフバランスを整えやすい環境】
■業務内容
医学会・学術会議等の運営ディレクターとして、企画提案、運営準備・当日運営などをチームで担当いただきます。
場合にもよりますが常時3案件程度動かしていくような営業スタイルです。(負担が大きくならないようイベント期間は重ならないよう調整)
事業部全体で予算の計算しており個人のノルマではなくチーム、事業部として予算を追いかけていきます。
<営業4:イベント準備業務6の業務割合>
◇クライアント「自治体/大学/病院等」への企画提案
└企画書作成、プレゼン等
◇会議・イベント本番までの準備、ディレクション
└予算管理、計画書作成、各種関係会社との調整、制作物・広報物の作成、会場選定・各種手配など
◇当日運営
└スタッフ管理、マニュアル作成、各種指示出し、当日現場運営
◇その他(事後処理、請求書発行など)
■医学会について
医学会は分野ごとに学会が存在し、年に一度先生方が集まり、最新の論文や研究を発表する場となります。毎年開かれる医学会によって、医学の情報交流が行われ、学術の発展が築かれております。
今回のポジションでは、主催者の先生(○○大学の○○先生等)のメインパートナーとして、どういったイベントを開きたいのか細かくヒアリングし、時期や開催場所等を決めていきます。パートナーとして寄り添いながら、イベント当日に向けて形にしていくやりがいがあります。
※学会の規模は、大きい規模だと数千人~数万人。小さい規模だと数百人となります。少ない規模だと3、4名、大きいチームだと10名程度のチームで業務を進めていきます。
■組織構成
30名程度(20〜30代メインの組織で新卒入社も多い組織です)
有形営業経験者、集客施設の管理者経験など中途入社者は異業種からの転職も多いため業界未経験でも活躍できる環境です。
■はたらき方
残業は月10〜20時間ですが、繁忙期となる春夏は残業月20〜30時間程度となります。
閑散期には長期休暇を取るなどできるため、メリハリをつけて就業できる環境です。
イベント本番前は出張も発生いたしますが年間スケジュールが組まれているため急遽出張が発生することはございません。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成