具体的な業務内容
【東京/PlayStation】プロダクトマネージャー(ハードウェア及びシステムソフトウェア)
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
PlayStationでは、ハードウェアやシステムソフトウェア、サービス等、様々なスコープのプロダクトがあります。プロダクトによっては、複数のチームで1つのプロダクトを開発するものも存在します。このような、比較的開発規模の大きいプロダクトにおいて、エンドツーエンドのプロダクトマネジメントを推進するメンバーを募集しています。
【具体的には】
担当するプロダクトの性質や参画する時期によって、フォーカスする仕事内容が変化します。
<プロダクトを作る(育てる)>
・プロダクトのゴールやKPI設定
・プロダクトの要件定義と管理
・プロダクトの課題や顧客のニーズを分析
・仕様やデザインに関するダイレクション
・プロダクトの戦略、マイルストーン策定
※やり取りの多いチーム:開発、デザイン、リサーチャー、PMO等
<プロダクトを届ける>
・社内ステークホルダーへのプロダクト導入
・社内ステークホルダーの活動支援、協業
・社内外向けアセットレビュー
※ステークホルダー:マーケティング、PR、カスタマーサポート、リーガル等
<プロダクトマネジメントチームを支援する>
・PdMのステータスの可視化、タスクトラック
・ナレッジの蓄積と共有
・試作機管理
・ポリシーやガイドラインの作成・文書化
・プロダクトマネジメントのコラボレーション、オペレーション改善施策の立案と実行
■組織について:
PlayStationのハードウェア、ソフトウェア、サービスなどの商品企画・プロダクトマネジメントを行っているチームです。
PlayStation製品の企画・要求仕様の策定を行い、企画したプロダクト・サービス・アプリがお客様の手元に届くまでエンドツーエンドで責任をもつチームとなります。
アメリカ(サンフランシスコ、サンディエゴ)、イギリス(ロンドン)等の世界中の様々な役職のメンバーと協調するグローバルな職場です。
社内で開発されている商品に幅広く触れる機会があり、関わるステークホルダーも多岐にわたります。
そのため、担当していただくプロジェクトのみならず様々な出会いがあり、キャリアの可能性も広げることが可能です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成