具体的な業務内容
【京都/山科】ICT教材企画開発 ◆全国小中学校教材で業界トップ◆No残業Day推進◆年休123日
「漢字ドリル」など全国小学校の副教材で出版業界売上トップクラスを誇る同社にて、教材企画開発ポジションをお任せします。
\同社の教材企画開発の魅力/
現在小中学校向けデジタル教材サービスとして、昨年度2億PVを超えるアクセスのあったデジタルドリルや、学習管理システム、得点集計ソフト等、利用者の数はトップシェアとなるサービスを運用しております。
家庭向けのデジタル教材サービスも制作しており、学校・家庭ともに、デジタル教材を紙教材とうまく連動させることで、付加価値を高め、近年の紙教材の売上増大に大きく貢献しております。
■業務概要
タブレット端末を使った教材の企画・開発・運用を行う業務です。
【企画】
新規サービス、教材の提案、新市場への展開企画等を行っていただきます。
自分で企画した教材やサービスが全国の小中学校でお使いいただけます。
【開発】
既存サービスの改修や新規サービスの開発に関わり、主にWebアプリやシステムの担当をしていただきます。
開発工程ではリリース前のテストに今後力を入れていく予定で、こちらの主担当として品質保証、向上に向けて進行していただきます。
【制作】
先生が活用するツールをExcelやスプレッドシート等で制作していただきます。社内のコンテンツ制作に向けてのツールを開発したり、Webサイトの制作も担当していただきます。
【運用】
既存サービスを継続的に動作させることや、学校で使われているソフトの問い合わせ対応やサポートを行っていただきます。
サポートの中では直接学校に訪問して対応することもあります
■配属先情報
3名(30代1名、30代課長、40代部長)
■入社後
既存サービスの運用担当や、新規サービスのテストを担当していただきながら、1年くらいを目安に新規サービスの開発の担当をしていただく予定です。
お持ちのスキルにあわせて、ステップを踏んで業務を身につけていくことができます。部署内、社内全体で困りごとは気軽に相談・解決できるフォロー体制を整えてます
■評価制度
自分が達成すべき目標を設定しその達成に向けて努力する「目標推進制度」や社員一人ひとりの『役割』を明確にし、その役割を遂行する「役割等級制度」を設けております。定量定性ともに明確に評価され、モチベーションアップにもつながります
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境