具体的な業務内容
※未経験歓迎※【鶴見】電気工事の進行管理〜残業10h程度・夜勤なし/土日休みで働きやすい◎〜
■業務内容:建物・建築に伴う電気設備工事の施工管理業務(現場代理人)をお任せします。未経験の方も歓迎です。
■業務詳細:
・電気設計図書にて施工図の作成
・建設工事における定例の出席
・各諸官庁届出書類の作成
・現場における工程管理
・施工写真撮影
・打合せにて追加変更見積もりの作成
・社内検査、監理者検査立合い
・竣工時における試験成績表の作成
・竣工図、竣工図書に作成
■一日の流れ(勤務事例):
8:30 社内の連絡事項やメールチェック
9:00 施工図面の作成
12:00 昼休憩
13:00 現場の確認
15:00 お客様・協力会社との打ち合わせ
17:30 就業・帰宅
■案件について:
・ビルやマンション、店舗の動力や照明、防災・防犯など、電気設備の工事を幅広くご担当いただきます。
・民間工事:公共工事=7:3
・担当エリア:現場エリアは都内、神奈川県です。出張はなく、状況に応じて直行直帰も可能です。
・案件数や工期:一人当たり年間で2案件程度、工期は15か月ほどです。現場にもよりますが、1案件につき1名〜2名体制です。
■キャリアパス:
1ヶ月目:施工管理業務について座学を交えながら先輩に同行し補助業務(現場説明や資料作成)
2ヵ月目:先輩の現場に補佐として入り指示を仰ぎながら業務(材料手配や現場チェック)
6ヵ月目:先輩の現場に補佐として入り指示を仰ぎながら業務 (施工図作成など)
1年目:現場補佐として現場管理(協力会社への指示出し)
2年目:現場補佐として現場管理と定例会(ゼネコンとの打ち合わせ)に参加
3年目:小規模の建物の担当者(上長フォロー)
4年目:小規模の建物の担当者
5年目:中規模の建物の担当者(上長フォロー)
6年目:中規模の建物の担当者
7年目:大規模の建物の担当者
■組織構成:施工管理部は男性11名・1名女性(30代3名、40代3名、50代〜70代が6名)が所属しています。70代の社員が2名所属おり、長期的に就業できる環境です。
■働き方:月残業10時間程度で働きやすい環境です。時間管理ソフトの導入をしており、社員の時間管理やPCシャットダウンなどの仕組みを作りを行っています。また、有料ソフトを使用し図面の作成を行い時間短縮・効率化も図っています。
チーム/組織構成