具体的な業務内容
【英語力を活かせます】海運総合職 ◇運航管理からお任せ!/土日祝休み/中国市場で約30%のシェア率◇
〜海運総合職として船舶の運航や状態の管理などをお任せします!/一人一隻、貨物船を担当/完全週休2日制/将来的に海外での業務も挑戦可能〜
■職務内容
東京事務所での外航船舶オペレーション担当者として、主に海外のお客様からの依頼をもとに、貨物の輸送・運航管理を担当していただきます。世界の海を舞台に、経済を支える重要な役割のあるポジションです。
〈入社後にお任せする業務〉
▽船舶の運航管理
・貨物の積込みから目的地での荷揚げまで、安全かつ効率の良い輸送を実現する業務
・船の動静を把握、荷主への連絡、各港代理店との調整
・船長への指示(本船との打合せ、視察のため海外出張の機会あり)
・燃料油の手配
・BL発行、管理
・運航コスト・採算の把握、管理
▽船舶管理業務
・船舶を安全に運航できる状態にし、それを維持向上する業務
・国際条約や船籍国・寄港地等の定める法令や規則の順守
・乗組員の配乗
・部備品、船用品、潤滑油などの手配
・修繕、入渠工事、法定検査の手配、証書類の管理
〈ゆくゆくお任せする業務〉
▽集荷営業
・ブローカーを介し荷主と輸送契約の締結、運賃交渉
・マーケット情報収集、既存顧客との関係維持、新規顧客開拓(海外出張の機会あり)
■教育体制
入社後はまず船舶の運航管理から取り組んでいただき、現場の動きや状況に合わせた指示出し等の基礎を学んでいただきます。
その後は段階を踏んで船舶の管理や、将来的な海外での活躍を見据えた営業としての動きも学んでいただきます。
OJTを通じて、約半年後には船を1隻担当いただきます。
■働き方
基本的には土日祝休みで、緊急対応が起きない限りはプライベートと分けて仕事をすることができます。また、取引先はアジア圏がメインなので時差も少ないです。
■魅力
・当社は船舶を9隻所有しており、船主業、船舶管理業、運航管理業を一貫して行っております。そのため海運業に関するあらゆる知識が身に付きます。
・当社は中国が輸入するパーム油の約30%を運送しております。世界経済の一端を担っていることを感じられる、スケールの大きな仕事です。
・国内・海外出張の機会あり(中国、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、韓国、シンガポール等)。他国の文化に触れる機会が多いです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成