具体的な業務内容
【愛知/春日井市】社会インフラの点検業務/年休115日/全国出張で収入UP/新規事業で企業拡大中
〜社会需要が旺盛な安定した新事業/毎年成長中の会社で、全国出張を通しスキル・キャリアアップができる環境〜
■業務内容:
橋梁やトンネル、道路施設・設備など、各種構造物の点検をお任せします。橋梁点検車やトンネル点検車などの特殊車両を使いながら、目視調査はもちろん、ハンマーでの打音調査、専用機器を使った調査などを行います。
■代表の経歴と思い:
代表が20代半ばに経験を生かして警備員を派遣する会社を設立しました。そこから付帯業務として行っていた保安資材や点検業務にも幅を広げていきました。業界全体で人手不足と言われている中で、道路はここから10年で老朽化が激しく進んでいきます。そんな時に当社が街の安全を守り、1人でも多くの困っている人を助け、安心感を与えていきたいと考えています。
■業務詳細:
組織構成は5名で点検業務を行っております。
(1)打ち合わせ…点検する道路設備や立地、調査手法などを確認し、安全・スムーズに業務を行えるよう点検計画を立てます。
(2)現地調査…現地に足を運び、道路設備の所在、周囲の環境や交通量などを確認します。
(3)点検業務…定められた点検項目に沿って、腐食やひび割れなどの劣化、部品の欠落などがないか、目視や打音により調査します。
(4)点検結果の書類作成…調査終了後は、得られた結果をまとめて報告書を作成します。
■働き方について
現場は東海圏内、中部地方県内がほとんどではございますが各地にて、現場近くのホテルに宿泊しながら2週間ほどの出張による作業が中心となります。出張手当は2400円/日 で発生し、その分収入UPを目指せます。振替休日の徹底や有給取得の消化もなされているなど社員も働きやすい環境になっております。
夜勤対応も稀に発生致しますが、全体の一割ほどとなっています。
残業時間は大きな繁忙期もなくおしなべて平均20Hほどとなっています。
■当事業について:
点検部門は、コア事業として道路規制を行っている中で、お客様からの要望により立ち上げた新事業です。多くのお客様とのパイプがあり、また恒常的な需要過多であることから、安定した事業成長が見込めます。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等