具体的な業務内容
【東京電力G/リモート可】プロジェクトマネージャー/週4在宅◆平均残業23.3h/年収600万〜
〜残業23.3h/ワーケーション制度有/リモート比率8割/6年連続で健康経営優良法人に認定/上流工程メイン/100%内販/社会貢献性◎〜
■業務内容
東京電力の電力供給〜販売までの一連の電気事業の流れにおける開発プロジェクトをお任せ
※案件はご経験やご志向に合わせてアサインします
外部協力会社と連携しながら進めるため企画〜基本設計フェーズといった上流工程の業務に集中できます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■取り扱い案件例:
・託送業務システム…2000万軒以上のお客様へ、新たな電気販売業者に変わって電力会社が行う送配電の申し込み受付や料金計算などを行い、電力の自由化に対応しています。
・営業料金システム…2000万軒以上のお客様の電気料金に関する契約・計算・請求・収入の管理業務を支援します。
・制御系システム…発電所や送配電系統の設備監視、また電力供給量や配電機器の制御を行い、電気の安定供給を支えています。
■働き方
・残業:平均23.3時間
・週4日在宅勤務可
・リフレッシュ休暇取得率:93.6%
・フレックス
・短時間勤務制度あり
・ワーケーション制度
■社会貢献の高さ
・社会貢献性の高い仕事に携われます。
・人々の生活に欠かせない「電力」のシステムで、東京電力ホールディングスに携わることで、大きなやりがいを感じて頂けます。
■企業魅力
・東京電力を中心に100%エンドユーザーと直取引
・基本的に自社内勤務
・有給消化率66.6%
・女性の育休取得&復帰率100%
・依願退職率も2.4%と非常に低い
・フレックスタイム制で個人に合った働き方ができる
・教育制度も充実:社内研修、外部研修にも会社負担で受講可能
※資格取得も推奨しており約200の対象資格の受験費用の負担や奨励金支給制度有
■今後の方向性:
・東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています
・最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手
・その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし新たなフィールドへと踏み出しています
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成