具体的な業務内容
【千葉/市原】知財(特許出願)※年休119日/残業月平均10h程度/三菱Gメーカー/東証プライム上場
〜平均残業10時間程/年間休日119日/残業10H程/東証プライム上場/建設機械用巻ばね世界トップシェア/教育体制◎〜
■職務詳細:
創業100年を超える老舗鉄鋼メーカーである同社のばね事業の知財担当として以下の業務をお任せします。
・発明発掘〜特許出願(国内・海外)〜権利化、特許管理
・知的財産関連の社内相談対応
・契約(研究機関との共同研究、共同出願、権利譲渡など)
・他社特許調査および分析
・社内教育、知財マインド向上のための啓蒙活動
■組織構成:
<技術開発センター>
・管理職:13名
・主任:4名
・担当者:46名
合計63名(現場スタッフ等を含む、内女性スタッフ:8名)
※上記のうち知的財産業務を担当の管理・知財グループは下記の通りです。
・グループ長:1名
・マネージャー:1名
・担当者:1名
合計:3名
■職場環境:
・年間休日119日です。有給休暇の取りやすい職場環境です。
・残業は月平均10時間程度です。
・全社平均としては、平均年齢43.1歳、平均勤続年数20.5年です。
■当社の魅力:
【付加価値を素材から創る企業】
中長期的な変革テーマとして、「国内事業基盤の強化」「海外展開の加速」「事業のシナジー発揮」に取り組んでいます。
具体的には、事業(特殊鋼鋼材、ばね、素形材)それぞれの生産拠点に置いていた研究開発機能を集約した技術開発センターを立ち上げ、事業の横断的な開発を可能とし、「特殊鋼をつくり加工する」という当社の強みを「付加価値を素材から創る」に発展させ、なお一層グローバルにも展開していきます。
【素材から製品まで一貫した生産体制】
三菱製鋼は「素材から製品まで」をつくり上げるメーカーとして、日本のものづくりを支える技術の研究開発でも一貫した取り組みを行っています。
事業部門から独立した技術開発センターが、鋼材・ばね・素形材各事業間のシナジー効果を最大限追求し、中長期的視点で横断的な研究開発を進め、素材から付加価値を吹き込み、グローバルに競争力のある製品を創ります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成