具体的な業務内容
【大阪/吹田市】電子薬剤の研究開発職 ◇年休127日/土日祝休/食品・化学品のメーカー兼商社
<低分子の知見を活かす/在宅勤務制度あり(担当業務に応じる)>
■業務内容:
・電子薬剤関連製品の研究開発(有機合成、微量金属分析、製造立ち合い、既存品の改良)
・電子薬剤関連物質の新規用途開発
・市場調査、有望物質の探索、企画立案
・サプライヤーとの各種情報交換および技術協力
<電子薬剤とは?>
・参照:https://www.mpgfc.co.jp/business/chemical/electronic/
・商品例:光酸発生剤・ピロガロールなど
液晶テレビなどのディスプレイ、PC・ゲーム機などのCPUに使用される半導体を製造する過程で不可欠な「電子薬剤」を提供し、世界の半導体産業に貢献しています。日常生活に無くてはならない、あらゆる電子機器の性能や進化に関与している研究です。
■入社後について:
座学にて研修を受講後、OJT教育を行います。その後、自身・チームで業務を進めていただき、早期から幅広く多くの業務経験が積めます。
基本的には「研究室で過ごす日」 が多く、習熟度に応じて 「お客様の元へ出向いて打ち合わせやご提案をする日」 もございます。
■働く環境:
<組織>
部長、課長、課員10名が在籍しています。
和やかな雰囲気の中で、上司や先輩に職務上の質問もしやすい環境です。
<働き方>
・完全週休二日制(土日祝休)
・年休127日
・各種手当・福利厚生充実
└在宅勤務制度・産育休制度・指名型・挙手型の各種研修制度
■当社について:
<取扱商品は10,000品目以上!皆さまの「役に立つ」を揃える食品・化学品のメーカー兼商社>
●食品素材事業:多糖類・調味料を中心に味や食感、機能をプラスする商品を展開
●化成品事業:医薬品原料、化粧品原料、コーティング材料、工業薬品、電子薬剤などを展開
※中でも、食品分野にも化成品分野にも使用される多糖類のリーディングカンパニーとして、長年蓄積されたノウハウをベースに提案営業を行っています。多糖類の一種であるタマリンドシードガムの「グリロイドR」は1964年に世界で初めて工業化に成功し、現在は世界市場へ進出しています。
※1947年の創業以来、専門商社として70年以上の歴史で養われた幅広いネットワークによる情報提供力、コミュニケーション力が強みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等