具体的な業務内容
【東京】分析装置の設計・製造◇年休126日/土日祝休み/有名大学や警視庁への導入実績あり◎
〜幅広い分野で科学技術の進歩に貢献◎/1965年創立の長期経営◎/グローバルニッチ100選にも選出◎〜
■業務内容:当社の分析装置の設計・製造の全般およびユーザー保有の装置サポートを担当していただきます。設計、製造どちらも挑戦されたい方は歓迎です◎
■業務詳細:
・弊社分析装置の設計・開発と製造
・取引先から納入された半完成品の検査及び組込み
*設計・開発と分析装置の製造の割合は半々です
・お客様先での修理業務
*営業が対応できないものなどで、月に1件程度です
・利用CAD:ソフトウェアはAlibre DesignとSOLIDWORKS
・移動手段:車 工具を持ち運ぶために使用します。エリアは関東・中部・関西など幅広いです。
■組織構成:当社の設計・製造チームは約10名で構成されており、設計と製造の両方を兼任しています。
■入社後の流れ:入社後はまず新入社員研修を受けていただき、その後、設計と製造の教育をOJTを含めて行います。初めて設計業務に挑戦する方でも、製造の経験があれば安心して取り組めます。製造業務がメインとなりますが、お客様サポートのためにコミュニケーション能力も求められます。
■製品の特長:
・価格帯:1製品当たり100万円〜1000万円(平均500万円程度)です
・提案製品:装置だけでなく、定期的に消耗品や部品なども販売しています
・装置について:当社の分析装置はノーベル賞受賞者の研究者も使用しており、警察庁をはじめとした官公庁や大学・メーカーの研究所など幅広い分野で使われています。大学では有機合成の研究や、民間企業では品質保証・材料の開発・食品の品質保証などでも使われており、安全性にも貢献しています。また、全国の警察の科学捜査研究所に導入されている製品もございます。
■モデル年収:
23-35歳の例(賞与は業績連動だが、5か月/年として計算)
23歳 基本給215,000+手当等45,000+残業手当(23時間)49,800=309,800/月
35歳 基本給291,500+手当等45,000+残業手当(23時間)64,400=400,900/月
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等