具体的な業務内容
【宇宙スタートアップ】社内SE(生産管理システム等) ※政府にも採択されている宇宙STU企業
■業務内容:調達、製造、原価管理システムの企画、策定、展開、管理
■詳細:
・生産管理業務の企画、運用
・調達関連業務の企画、運用
・社内の原価管理の企画、運用
・上記に関するシステム要件の検討
■会社について:
当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。
現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。
2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。
宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。
これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要です。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境