具体的な業務内容
【完全未経験活躍中】充実研修/交通管制設備を中心に保守・メンテナンスの業務/ライフワークバランス重視
【完全未経験活躍中/業績好調/ライフワークバランス重視/充実した福利厚生/勤続20年以上のベテランとして活躍する方も多数/充実した研修で1から教えます/】
【業務内容】
信号機やETCなどの交通管制設備を中心に保守・メンテナンスをしている公共性の高い電気通信工事の仕事です。
【業務詳細】
・交通管制施設(信号機、感知器、情報板)、パーキングメータ、ETCの保守・点検、障害復旧
・交通管制設備の新設・更新・改良工事
・監視カメラなどセキュリティシステムの保守
・PCでの報告書作成
基本的には入社後は信号部門に入り、点検・メンテナンス作業を行っていただきます。その後本人の希望によりETC部門に異動することも可能です。本人の意思ややりたいことを尊重してもらえる環境です。
■手厚い研修制度
入社後1カ月目:座学研修をメインに信号機や車両感知器の種類・働きなどを習得。
2カ月目:先輩のチームに同行して仕事の流れや実際に起きる不具合を学ぶ
4カ月目:現場スタッフとしてチームに参加
研修終了後、1年~2年かけて先輩社員に同行しながら、徐々に技術を吸収していきます。(点検は常に2人で行います)
■組織構成
ETC部門:14名 信号部門:27名
ご年齢は平均30代で未経験入社の方々です。中途入社は7割で、アパレルの販売スタッフや店長など前職での経験が幅広いです。社員同士気楽に話し合える環境です。
■やりがい
信号機やETCは正常に稼働している状態が「当たり前」という厳しさはありますが、事故や故障があった際、速やかに現場に向かい復旧を行うことでさらなる事故やトラブルを防ぐことができます。その使命感は大きく、誇らしさを感じながら業務に取り組むことができます。
■夜間作業について
ETC部門は夜間勤務が月に5回程発生しますが、夜間勤務中に障害が無ければ出動はございません。
■宿直勤務について
信号機部門は宿直勤務があり、未経験の方は約半年後から発生してきます。4人体制の1班2名で出動します。3回に1回出動があるかないかの頻度です。
■魅力
老舗安定企業です。信号部門がメインの事業となり、毎年入札を過去一度も落としたことが無く、事業として安定しております。また福利厚生が整っており、育休取得率は100%です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例