具体的な業務内容
【宇宙スタートアップ】ロケットシステムエンジニア(航法/システム) ※資金調達順調/開発強化
■ミッション:液体ロケットのシステム全体の取りまとめ及びシステム設計
■業務内容:
・ロケット全体のアーキテクチャ及び設計
・サブシステムに対する要件定義
・各サブシステム(構造、推進、電装etc)間の統合・調整
・システム試験の計画及び実行
■組織構成:
VPoE - GL - 本ポジション
エンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。
・ロケット全体のシステムを見るグループ
・サブシステム検討をするグループ
└エンジン
└機体構造
└電気系
└発射場、施設設計
※2024年10月現在のチーム体制
■会社について:
当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。
現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。
2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。
宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。
これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等