具体的な業務内容
【京都市南区】電気設計 ※月平均残業10h以下/国内トップシェア/競合少ない優位性高い製品
■業務内容:電気設計担当として、計数機の「計数機」の制御設計や回路設計をお任せ致します。完全受注生産ですので、顧客との仕様の構想段階の打ち合わせから設計、納品、検収まで、最初から最後までモノづくりの業務を担って頂けるのが大きなやりがいと経験につながります。打ち合わせや納品、メンテナンス等で出張が月平均2回程発生します。また、お客様都合で平均月1件程度の休日出勤がありその際は振替休日を取得頂きます。案件は国内だけでなくアジア地域等の海外からの依頼も増加しております。お客様によっては、前後の連携をさせた製品をご所望され、その際には他のメーカー製品と連動するように設計することで、1つのソリューションシステムとして高度なFAを実現、ご提供します。
■残業月平均10h以内:上司が業務状況や個人のスキルを見ながら仕事の分担を行うため、個人の負担が大きくならないようにしています。それもあり月平均の残業時間は少ないため、ワークライフバランスの取れた働き方ができます。繁忙期には残業が発生したり、お客様の都合によっては休日に出勤・対応する場合もあります。その場合は振替休日を取得いただいています。
■配属先:技術課は現在6名が在籍しており、電気設計2名、機械設計担当は4名で構成されています。
■製品の特徴:同社の主力製品である「Digital Area Counter」は、光センサー技術からうまれた高速高精度で計数が可能な製品です。幅広い業界に対応しており、多くの大手企業から案件を得ています。同社が取り扱う計数機は、主に食品や自動車部品関連等の製造現場に導入されています。製造現場において、大幅な業務改善が見込める製品として注目を浴びています。
■同社の特徴:同社は創業以来培ってきた光センサー技術により、環境改善機器、計数機、制御機器の開発、製造、販売を行っています。特にホコリセンサーや集塵機をはじめとする環境改善機器の種類は多岐にわたり、製造工場や組立工場において幅広く用いられています。また、センシング、環境改善、計数包装システムに関する相談をはじめ、顧客の要望に応えるために必要なソフトウェアや前後システムを含めトータルで提案しています。【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています】
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等