具体的な業務内容
部長候補(細胞加工部)年間休日126日/家族手当・退職金制度有り/ワークライフバランス◎
【細胞加工部の部長候補/年間休日126日/家族手当・退職金制度有り/ワークライフバランス◎】
■同社について
再生医療やワクチン製造、微生物検査にも貢献する「培地」やウイルス検査用製品の製造を手がける企業です。40年もの実績をもつリーディングカンパニーとして国内で知られており、トップクラスのシェアを誇っています。今後は新たな分野への事業拡大や既存組織の強化を計画しております。
■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】
・特定細胞加工物の培養・調整を行う部署の管理
・細胞受託生産事業における既存工程の稼働及び新規プロセスの立ち上げ
・細胞培養作業、製造付随する各種書類整備、電話対応
・GMP関連業務(変更管理、苦情対応等)
・受注情報の入力および更新作業
・各メンバー評価
■企業・業務の魅力:
(1)上場フェーズの企業で就業できる:近年、細胞加工のニーズが高まっており、事業拡大に向けて動いております。拡大フェーズにて成長できる環境です。
(2)安定性:培養液・培地で国内トップクラスシェアがあり、再生医療に力を入れている企業です。バイオテクノロジーの産業を牽引する企業を目指しております。
(3)ワークライフバランス◎:年間休日126日や平均残業時間が0〜20時間と非常に働きやすい環境が整っております。閑散期・繁忙期というのはあまりなく、新システム導入時や急なトラブル発生時には残業が発生する可能性がございます。
■当社の特徴:
当社は1981年に設立し、当初は微生物検査に使用する動物血液と血清、培地の製造と販売から事業を開始しました。当時、病院や研究機関では微生物培地を自分達で作っている企業も多く、その培地の原料として動物の血液が必要不可欠である点に着目し、ウサギやヒツジ、ウマなど取り扱い品目を増やして参りました。その後、それまで培ってきたノウハウを基にモノクロおよびポリクロ等抗体受託サービスを手掛けるとともに、微生物培地の製品ラインアップを充実させ、最近では細胞の培養に用いる組織培養培地の開発に特に注力してきました。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成