具体的な業務内容
【埼玉】設計・開発取りまとめ ◆日立G/船・鉄道部品トップ級シェアメーカー
【日立製作所のグループ企業/年間休日124日/機械工学専攻者歓迎】
■仕事内容:
設計担当を経験後、担当して頂いた製品群・設計担当者を取り纏めていただきます。
■業務詳細:
顧客との技術仕様、打合せ・決定から、製品全体の取りまとめ、設計担当者育成等
■当ポジションの魅力
(1)社会インフラを支える担当製品群のリーダとして、設計開発取りまとめに加えて、ものつくり部門への指示や顧客対応等にも携われます。
(2)同一敷地の生産現場で自ら企画・設計開発した製品群の製造プロセスを見ながら(モノつくりを実感しながら)仕事ができます。
■教育:入社後は、製品・技術を習得するまで、トランスミッションに関する基礎講座受講及び指導員による個別指導を行います。また、必要に応じて日立グループの技術講座等にも派遣します。
■製品について:
同社製品は社会インフラ設備(発電所、ポンプ機場など)、船舶などの公共性の高い施設や設備に使用されています。施設や設備で使用されるポンプ、ファン、圧縮機、発電機や船舶のプロペラなどの回転機械を駆動するために回転速度、回転方向を要求仕様に合わせ、動力を伝達する装置(トランスミッション)を製造しています。
■当社の特徴:
船舶・鉄道車両・建設機械・産業機械等の動力伝達装置、いわゆる「トランスミッション」「ギア」と呼ばれる機構の開発・製造・販売を行っています。特に船舶・鉄道車両の分野では、技術力・シェアともに国内トップクラスの地位を確立しています。また、産学共同による新技術の開発にも注力しています。船舶では、国内最大級の大型高速フェリーや、海上保安庁殿の船艇に同社のトランスミッションが搭載されています。鉄道車両では、JR各社(北海道・東日本・東海・西日本・九州・貨物)との共同開発により、日本全国で使用されているディーゼルカーにトランスミッションが搭載されています
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成